株式会社OVER ALLs members View more
-
代表取締役。
人呼んで「アート界のドン・キング(笑)」。
見た目はパンチ効いてますが、起業前はスーツを着て人材会社で働いていました。
アートの会社を経営していますが、アートに詳しかったわけでもなく。
それなのになぜアートの会社を立ち上げたのか、それは・・・
長くなるので是非、お会いした際にでも。 -
OVER ALLs副社長 兼 メインアーティスト。
2006年 建築パース教育の第一人者、宮後浩に師事
手描きパース(建築完成予想図)制作者としてフリーで活躍
2010年 JARA大賞公募展 建築パース国際コンペティション大賞受賞
2013年 人物のスケッチをライフワークとする
2016年 株式会社OVER ALLs 設立
2019年 ART BATTLE JAPAN 2018王者
徹底的にクライアントの思いに寄り添い「伝わるアート」を届ける。
みる人を魅了するアートが仕上がる秘訣は、
とことんお客様のことを勉強し、常に学ぶ姿勢を持つこと。
柔らかく、優しい、温か... -
大阪府大阪市出身のバリバリ関西人。
最初のキャリアは中学校の保健体育教諭。
2007年に株式会社パソナに転職後、人材派遣営業、業務委託提案、採用代行業務などに携わる。
2014年、グローバル事業本部に異動後はグローバル人材の人材紹介、企業合同説明会などの運営に携わり、2017年に米国拠点のPasona N Aに異動。
在米日系企業の米国での成功をサポートすべく、様々な人事課題に対してソリューション提案を行う(米国進出支援、業務効率化コンサル、人事コンサル営業など)。
2021年4月、株式会社OVER ALLsに入社。営業、人事の統括として従事。
好きな言葉:
「小さなことを積み重ねるこ... -
【アートディレクター*人事】
‐*-*-*-
■社会人歴7年目
■元:広告代理店営業(新卒から5年間)
■現:OVER ALLs在籍
関わる人を元気にしたい。
常にエンターテイナーであれ。
そんな気持ちで生きています
私には、絵を描く技術も抜群に優れた知能はないけれど
人を楽しませたいという誰にも負けない気持ちと行動力がある。
‐*-*-*-
鳥取県出身。
幼い頃からテレビに映る大都会東京に憧れ、
大学生で関西進出、社会人で東京デビューを果たしました。
中学生の時にみた
ドラマ「サプリ」(伊東美咲さん主演)で
キラキラしたキャリアウーマンに魅了され
「広告代理店で働く」という目標...
What we do
アートを使って組織を変える、会社を変える、日本を変える。
そんな事業を行っています。
弊社のアーティストは、”誰かのために、誰かの思い”を描いています。
「僕たちは絵を描くだけの会社じゃない」
これが弊社のアートが選ばれる理由です。
今回募集するのは、
アーティスト(画家)として即戦力になっていただける方です。
もちろんまずは、プロのアーティスト:山本勇気の元で
ノウハウを学んでいただいたうえで、デビューしていただく予定です。
現在も勉強中のアーティストの卵たちがおりますが、
そのリーダーとなっていただける方をお待ちしております。
ただ好きな絵を描くのではなく、お客様の思いを絵にする。
その中で活きてくるのが、ビジネス経験です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~~~こんな方はぜひご応募ください~~~
■絵を描くのが好きで一度はその道を目指したが、
結局一般企業に就職。
”夢だった”で終わらせてしまっている方。
■アーティストになるのは、フリーで仕事をするしか手段がないのでは…
そんなのとびぬけた才能がない限り無理だ…
なんていう思いを持った経験がある方。
好きな絵を描いてビジネスとして成り立たせるのはかなりハードルが高いことです。
だからこそ一度社会に出て学んだそのビジネス経験が武器になります。
社会人経験の中で培ったスキルを活かしてもう一度、絵の道を目指してみませんか?
ここにはチームがあります。
同じ志を持つ仲間が集まっています。
※まずは面談の機会を設定させていただきます。
・応募にはポートフォリオの添付を必須としています。
是非あなたのデッサン力をお披露目ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
弊社の事業は、壁画制作から空間プロデュース、パッケージデザインまで多岐に渡ります。
そのなかでも、メイン事業である壁画制作事業についてお話させていただきます。
■□例えばオフィスに壁画を入れる■□
弊社はオフィスアートの世界のトップランナーです。
<What Office Art?>
・「企業理念を絵にする」
・「会社の歴史を絵にする」
・「ミッションビジョンバリューを絵にする」
・「目指す世界を絵にする」
言葉で表現すると、ありきたりなメッセージになってしまう理念やミッション。
我々は、言葉では表しきれない言葉作りの際に込めた想いを、
絵にして理念の浸透をサポートするお仕事をしています。
<<お仕事の流れ(一例)>>
①【ご依頼のあった会社の社員向けに、アートがなぜビジネスに必要かのセミナーを開催。】
組織づくりやキャリア目線を含めたアートの話には、
多くの社員の方々が興味津々に聞いてくださいます。
②【ヒアリング・絵作り会議】
社員の皆様に集まっていただき、どんな壁画にするか議論を開始。
そこで出るのが企業理念だったり自社の強みだったり。
ヒアリングした社員お一人おひとりの声を持ち帰り
弊社のプロジェクトチームで絵作りの”ラフミーティング”をします。
多い時だと10回以上、その工程を繰り返します。
③【壁画制作】
全員の意識が一致して決定したラフスケッチを元に
オフィスのエントランスや会議室、廊下などに壁画として描いていきます。
そうやって作り上げた壁画は、
その会社の社員さんたちにとって自分たちだけの宝物のような壁画になります。
■□例えば飲食店・商業施設に壁画を入れる■□
皆様ご存知の世界的に展開している
コーヒーショップの渋谷や下北沢のお店、
また池袋の巨大映画館、横浜の1800平米あるアミューズメントバーの壁画など
数多くの飲食店や商業施設の壁画を手掛けています。
オフィスアート同様、ヒアリングはぬかりなく行います。
・なぜここでのお店作りを選んだのか
・店名に込められた想いとは?
・どんなお客様に来ていただき、どんな過ごし方をしてほしいか
オーナー(ご依頼主)の生い立ちから伺うこともしばしばあります。
だからこそ、完成した時には、涙を流されることも。
現在6期目のベンチャー企業ですが、日本でアートの熱量が高まっていることもあり、
お仕事のご依頼が絶えず、急成長をしています。
とはいえ、まだまだ日本国内のアート市場は小さいです。
そこを少しずつで良いから変えていこう、
アートで日本を楽しい国にしていこう、
という想いに共感していただける方。
新しいこと、誰もやったことがない仕事にワクワクする方。
ベンチャーらしく、仕事の範囲も可能性も無限大です。
Why we do
アートは楽しい。
そして、伝える力がある。
会社の企業理念や歴史を伝える。
お店の物語を伝える。
写真や文章で伝えることもできる。
ただ、アートは瞬間の背景にあるストーリーや未来を表現することができる。
アートは、文字で示された文章に込められた本質を引き出し、表現することができる。
伝えたい想いを思うように伝えられない。
「空気を読む・顔色を伺う・言葉を選ぶ」が当たりまえになっている日本社会は
どこか窮屈で、なんとなく閉塞感が漂う。
だからこそ、アート。
想いやストーリーの詰まったアートだと、人々は「これなに??」
と引き込まれる。
その瞬間伝える時間のスタートです。
「この絵には、うちの理念である〇〇〇〇〇という意味が込められていてね、
この部分が、お客様を表していて、弊社はこんな思いが・・・・・」
「かっこいいですね!!わくわくしますね!!」
絵が、”本音を伝える”をアシストし、
会話と信頼が生まれる装置になる。
こんな時代だからこそ、
次の成長は「楽しむこと」にあると考えています。
楽しもう!でも、
楽しみましょう!でもなく。
控えめに、少しだけ。
「楽しんだって、いい」。
そんな想いの会社です。
How we do
まだまだ小さな会社。
■トップアートプロデューサー兼社長。39歳。
・京都生まれ。
・元大手人材会社・営業マン。
・アートの知識や経験はゼロで起業。
・人材会社時代の経験を活かして
アーティストを、そしてアートを活かす道を色々な場面に提案、実行。
顔とか髪型はパンチ効いてるけど、
昔の写真はパリッと爽やか営業マン。
これ、本当です。
■メインアーティスト兼副社長。41歳。
・元建築パース作家。
・アートバトルジャパン王者(アート界のオリンピック)
・パースで培った空間認識能力をフルに活かして50mを越える壁画も描く。
常に現場から現場へ。弊社で一番忙しい人。
■アートプロデューサー兼取締役兼最高戦略責任者。(年齢不詳)
・東大卒。
・元経営コンサル。
コンサルタントがクライアントを腹落ちさせる仕事なら、
アーティストは感動させる仕事。
コンサルタントのアプローチが論理的で言語的なら、
アートは感情的で視覚的。
圧倒的知的センスと、独特の感性で内側から社内を支える刈上げ女子。
■アーティスト兼執行役員。36歳。
・元建設会社勤務。
・自身が担当する建築現場に絵を描いたことがきっかけでアートの道へ。
前職の経験を活かし、案件の現場監督・としても活躍中。
制作メンバー(アーティスト見習い)たちのマネジメントも行っている。
クセの強めな役員たちを紹介しましたが、
普通の社員もいます!
普通とは、、、。
この会社にいること自体、もしかしたら少し変わっているのかもしれませんが、
「本気でこの国を楽しくしたい」
皆、導かれてここに集まっているように感じます。
創業して6期目。
たった2人で立ち上げた会社も今では
各分野のプロフェッショナルが集い、16人の会社へと成長してきました。
とはいえ、まだまだ小さな会社です。
掃除や、備品の管理等、全員で会社の全てのことをしなければならない状態ですが、
賑やかにやっています。
壁画の打ち合わせになれば、全員でプランを考えて、提案して。
ライブペイントがあると全員総出で設営、本番、撤収。
軽い仕事は一つもありませんが、苦労を超えたその先には
毎回、グッと胸を打つアートの完成と、
お客様の「WOW!!」があります。
”仲間と感動を分かち合う”
言葉で表すと、やはりありきたりになってしまいますが、
ぜひ、本物の感動を一緒に感じてみませんか?
As a new team member
お客様との打ち合わせ、ラフ作成、壁画制作をトータルでお任せします。
壁画制作は、ご存じの通り全く簡単なものではありません。
まずは、プロのアーティスト山本勇気から学んでください。
沢山吸収してください。
彼(山本)の強みは「人のために描ける」です。
絵がうまいのは当たりまえ。
弊社が求めるアーティストは、「誰かのために」というマインドを持っている方です。
壁画制作のスキルアップは現場経験を通しながら身に着けていただけます。
仕事をしながら自分自身の技術を磨ける環境はココしかないのではないでしょうか。
冒頭にも記載しましたが、
弊社のアーティストは、絵が描けるだけでは通用しません。
ビジネス経験を活かして絵の道を一緒に歩みませんか?
【具体的なお仕事内容】
<<オフィス・店舗の壁画の企画・制作進行>>
①【ヒアリング】
弊社のディレクターとチームを組み、お客様の思いを引き出します。
ディレクター中心にお客様にヒアリングしますが、
同席いただきその場でイメージを掴んでいただくこともあります。
②【コンセプト・アートプラン設計(ラフミーティング)】
ヒアリング内容を社内に持ち帰り、
プロデューサーを含めた、案出し会議を行います。
ヒアリング時に見聞きしたもの、
チームメンバーに共有し、コンセプトを設計。
どんな絵にしようかといくつかの方向性を定めます。
③【ラフ制作】
ラフミーティングで決まった方向性を、ラフに起こしていただきます。
お客様の思いをカタチにしていただく大切なお仕事です。
④【ラフ提案】
ディレクターと共に、お客様にアートプランを提案します。
ラフに込めた想いや、ポイントをお客様に語っていただきます。
(言葉で伝えた想いが、アートとしてどのように表現されているのか、
お客様の期待は大きいです。その期待を超える提案をチームで行います。)
⑤【制作】
納得のいくまでお客様との絵作りを行い確定後、壁画制作が始まります。
(事前に現調訪問していただくこともあります。)
ラフに描いていたものを大きな壁面に描くのは技術と経験のいるものです。
設計図を描き、工程表を組むなど事前準備も欠かせません。
チームの動きも組んでいただきながら、制作を行っていただきます。
以上より、「あなたのビジネス経験が活きる」をという言葉を意味を
感じていただけたかと思います。
◎以下のポイントを重視します◎
・デッサン力
・ビジネススキル・マナー
正直、楽な仕事ではありません。
設立6年目のまだまだこれからのベンチャー企業です。
これからアート業界は我々が牽引していく。
そんな気持ちで社員一同毎日働いています。
プライベートな時間がないと捉える人もいるかもしれません。
しかし、本気でアートで食べていこうと思うのであれば
そのくらいの気持ちがなければ叶いません。
ご自身の未来に期待してください。
今を共に経験し、「アートで日本を楽しくする」を本気で実現しましょう!
~~~おわりに~~~
最後まで弊社の事業について
ご一読いただきありがとうございます。
大変有難いことに、
多くの方からのご応募を頂戴しております。
お一人おひとり、レジュメを拝見し選考に進んでいただける方にご返信させていただいております。
・自己紹介(必須)
・ポートフォリオ(必須)
にて、弊社とのマッチングを拝見しておりますので
少しでもご興味いただけた方は、自己アピールをいただけますと幸いです。
ご応募お待ちしております!