BASE株式会社 members View more
-
BASEのCTOです
-
たまに、どなたかがメンテナンスしてくださっています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%B7%9D%E7%9C%9F%E4%B8%80 -
BASE株式会社 エンジニアリングマネージャ
国立茨城工業高等専門学校卒業後、主にサーバサイドエンジニアとしてシステム構築や運用の仕事を経験してきました。官公庁向けのシステムからBtoBの業務システム、EC、オークション、電子書籍、Webメディアなど種類は広範囲にわたります。
「インターネットで人の生活の役に立つサービスを」が仕事のテーマです。友達や家族を幸せにしたい。日本酒と銭湯とおせんべいとサッカーと柴犬とVimが好き。
What we do
・ネットショップ作成サービス「BASE」(https://thebase.in/)
・ショッピングアプリ「BASE」(https://thebase.in/sp)
ネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、リリースから8年で100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
「誰でもかんたんに使える」をコンセプトとし、専門知識がなくてもだれでも簡単にネットショップを開設・運営できることをもっとも大事にしてプロダクトを作り続けています。
ショッピングアプリ「BASE」では、ショップ自らファンを作り、ショップの商品情報をより多くのファンに発信し、購入してもらう仕組みを提供しています。
Why we do
「Payment to the People, Power to the People.」
ひとりひとりに眠る、想いが、感性が、才能が。
世界中の、必要な人に届くように。
そこから生まれる、作品に、アイデアに、活動に。
正当な対価を、受け取れるように。
ペイメントを、世界中の人へ解放する。
世界のすべての人に、自分の力を自由に価値へと変えて
生きていけるチャンスを。
あたらしい決済で、あなたらしい経済を。
------
これは私たちBASEのミッションです。
世界中には、‟その人にしか作れない価値"をつくっている方々が多く存在するにもかかわらず、‟価値をつくる作業"よりも「ネットショップを作成・運営する」「世の中の人に買ってもらう」という作業に、多くの時間やリソースを注いでしまっているという事実があります。
BASEグループはそんな方々が、‟その人にしか作れない価値"の創造にもっともっと多くの時間を注げるように、価値を交換する"場"として「BASE」、価値を交換する"手段"として「PAY.JP」「PAY ID」、そして今、価値を生み出すために将来の売上を先に得る"選択肢"として「YELL BANK」を展開しています。
私たちはプロダクトを磨き続け、これからより多くの方々にご利用いただき、価値をつくっている方々が、その価値に合ったしっかりとした対価を受け取ることができる未来をつくります。
How we do
➤ 会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/base
➤ エンジニア向け会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/for-engineers
➤ オウンドメディア「BASE Book」- メンバーインタビューを掲載しています
https://basebook.binc.jp/
➤ 「BASE開発チームブログ」- 技術やデザインの取り組みについて投稿しています
https://devblog.thebase.in/
As a new team member
■募集ポジションについて
CSE(Corporate Solutions Engineering)というチームにて、オーナーズや購入者が安心してサービスを利用できるよう、エンジニアリングで社内業務の効率化と財務の信頼性担保する業務を担っていただきます。
ネットショップ作成サービス「BASE」はリリースして約8年が経ちましたが、日々新しいショップが開設され、登録される商品数や取引額など拡大しております。
また、BASE株式会社は2019年10月にマザーズへ上場し、これまで以上に社会に対する責任を果たす必要性が高まっています。
■業務内容
・サービス成長に伴い、増え続ける社内業務を見直し、サービスを安定的に提供するための業務改善
・社内で利用している管理画面の開発、銀行、外部の会計サービスとの連携、作業の効率化
・属人化している社内業務を適切に分担できるようにするためのシステムの改善
・ショップ、自社、取引先企業、株主の資産を守るために、不正や作業ミスがおこらないような仕組みの整備/ルールづくり
・業務を適切な承認・適切な部門で業務が遂行されるような業務のプロセスの整理、体系化
■開発環境
・開発言語:PHP(CakePHP, PHPUnit), Python
・インフラ:Amazon Web Service(EC2, Aurora, ECS, Step Functions, Lambda, Athena)
・CI/CD:GitHub Actions, Circle CI
・その他:GitHub, Docker, Slack, Asana
■参考情報
いまある開発課題の詳細や、組織体制、チームの雰囲気などは下記のURLをぜひご覧ください。
・エンジニア向け会社紹介資料
ミッション、サービス/事業の強みや特長、開発組織体制、使用技術、開発の進め方、チームや評価制度、抱えている課題など、一通りの情報はこちらに記載しています
https://speakerdeck.com/base/for-engineers
・社内業務改善を行うCSEグループのご紹介
チームマネージャーのブログ記事です
https://devblog.thebase.in/entry/2020/12/07/100000
■必須スキル
・PHP、Ruby、Pythonなどの言語を用いて、Webアプリケーション開発経験(3年以上)
・DB(RDB、NoSQLなど)におけるスキーマの設計、効率的なクエリ作成の経験
・GitHubでのプルリクエストレビューなどの経験
・クラウド(AWS、GCPなど)、Docker環境の利用経験
・SaaS(Slack、Github、GASなど)のWeb APIなどを利用して業務改善をした経験
・社内の業務の課題発見し解決した経験
■歓迎スキル
・プロジェクトマネージメント経験
・会計・財務・労務・経営企画・事業企画などの業務知識
・J-SOX・内部統制の知識を有し、IT統制の整備・評価の業務経験
・個人情報取扱・情報セキュリティ内部監査・PCI DSS・ISMSの知識、業務経験