Metaps Inc. members View more
-
Read story
Yu"ichi"ro Yamazaki
Director -
Naomichi Yamakita
Manager, SRE Senior engineer -
Koji Kasahara
人事・総務部長 -
Keisuke Haga
-
メタップスという会社を経営しています。
-
バックエンドとインフラが好きなエンジニアです。
* ベトナムでのオフショア経験が10年ほど
* Martin Fowler、Eric Evans、Jakob Nielsenに影響受けました
* クラウドネイティブなアーキテクチャを考えたり開発基盤の構築が得意です
* Rails、Node.js辺りを好んで書きます
* インフラはAmazon ECS、Terraform、Datadog辺り
* 気が向いたときにOSSコミッターしてます
現職はメタップスでテックリードとSREしてます。 -
株式会社ライブドア(現LINE株式会社)に所属しコミュニティサービス開発責任者として黒字化に貢献。2012年よりメタップス参画。収益化プラットフォーム「Metaps OfferBoard」、相互送客ネットワーク「Exchanger」、 アプリ解析ツール「Metaps Analytics」等のメタップスプロダクトの開発を牽引。2015年より人事責任者として部門の立ち上げを担い、組織拡大に大きく貢献する。
-
1991年 東京都生まれ
金融商品のコンサルティング営業を経験の後、HR領域へ。組織改革プロジェクトをリード。その後、独立してフリーランスを経験の後に、2019年より株式会社メタップスに参画。採用統括、研修設計を中心に人事業務に携わる。
What we do
メタップスは、決済サービスを軸にキャッシュレス化のみならずフィンテック領域で総合的にサービスを展開するファイナンス事業、デジタルマーケティングをワンストップで提供するマーケティング事業、データ分析ツール等のSaaS提供を通じたDX支援事業の3事業を展開しております。
これら事業活動を通して、
社会のDX化(Digital Transformation)と
フィンテックの発展を推進することによる
『テクノロジーでお金と経済のあり方を変える』 ことを目指しております。
Why we do
『テクノロジーでお金と経済のあり方を変える』
人類はお金(通貨)を発明することで、価値を効率的にやりとりできるようになりました。
また、インターネットの普及によって時間や空間やスキルといった眼に見えない価値もデータとして認識できるようになりました。
メタップスは、テクノロジーを駆使して世界中に埋もれている価値を発見し有効活用することで、お金に依存しない新しい経済の仕組みの実現に挑戦しています。
お金が経済活動において必須なアイテムでは無くなった時、人間がお金に対して抱く不安・恐怖・焦り等の様々な感情から開放される時が来るかもしれません。
何よりも、多くの人がお金というフィルターを外して人生を見つめ直すことで
「自分はなぜ生まれてきて、本当は何がしたいのか?」
という本質的なテーマに向き合う契機になるはずです。
そしてまさに今、社会は「集中」から「分散」に向かっています。
国や企業の在り方・役割も変化していく中で「個の時代」への移行が加速しています。
こうした世界にあって、メタップスはテクノロジーをフル活用することで、
働き方をはじめ、人々を現実世界における様々な制約から解放し、
誰もが自由に価値創造できる社会の実現に向け挑戦を続けています。
かつて、電気の発明が人間の生活を一歩前へ進めたように
あるいは、医学の進歩が疫病から多くの人を救い、
身分からの解放が個人の一生に多くの可能性をもたらしたように。
「経済」もまだまだ進化の途中であり、人類はもっと素晴らしい存在を目指せると信じています。
How we do
『挑戦できなくなった時が、成長が終わる時』
社員が増え会社が成長すれば、達成したいこと・求められることも変化し、目標はどんどん高くなっていきます。
そんな中でも、難易度の高い選択肢を選び続けることで、新しい可能性は開けていくと思っています。この選択の連続によって、メタップスは成長してきました。
挑戦したい社員に対しては、会社として徹底的に応援する環境が整っています。新しいことにチャレンジしたい方はぜひ話を聞きに来てください!
As a new team member
SIerからWeb系に転向したいと考えてる方、大歓迎です!
もちろんSES出身の方も大歓迎です。
Webエンジニアへのキャリアチェンジをサポートします。
今回の転職をきっかけにして、
自らの力で自らのキャリアを創り上げられるレベルまで、
スキルを磨き上げてみませんか。
現在の専門性を活かしたベンターマネジメントから、
徐々にWebアプリケーションの開発実務に挑戦していってもらいます。
スキルに応じて新規プロダクトの開発など幅広くお任せしていきます。
キャリアップと新しい環境へのキャッチアップのために、
下記①②に並行して携わっていただき、
半年~1年後には100%内製開発の自社プロダクトを担う
一人前のWebエンジニアとして活躍することを期待しています!
①Web開発OJT
社内には多数の内製開発のプロダクトがあり、
多様なバックグラウンドを持つ先輩エンジニアのもと開発を行っていただき、
Ruby on Rails、PHP等を実践形式で身に付けてもらいます。
もちろん保守だけでなく、スキルに応じて新規開発・運用とお任せしていきます。
②ベンダーマネジメント
金融システムのインフラ基盤を担うベンダーのマネジメントを行っていただきます。
現在の専門スキルを活かし、社内外の調整、設計を行っていただきます。
成長できる環境を用意してお待ちしております。
Webエンジニアに転職したいという方は、
ぜひ気軽にご応募ください!
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /
Featured on TechCrunch /
Funded more than $1,000,000 /