クックパッド株式会社 members View more
-
Kohei Fukuzaki
買物事業部 本部長JapanVP -
Ryo Katsuma
部長 -
Read story
Tetsuhiro Yoneda
リードUIデザイナー -
Fukuo Kadota
エンジニア
-
Cookpad 執行役 兼 Cookpad Mart 事業本部長。学生時代にベンチャー創業、昨年まで子会社で社長やってました。事業づくりが大好き。学生時代に海外35カ国で「こっぺ食堂」というお店をやっていました。
-
2009年クックパッドに中途入社。
検索、会員事業など様々な領域のサービス開発エンジニアを経て、2014年からはサービス開発領域のマネージャーに。2018年からはエンジニアに戻り、新規事業の立ち上げに従事。現在は買物事業部のサーバーサイドエンジニア兼テックリードを担当。
阪神タイガースとビールが好き。 -
SFC在学中に起業、制作会社3年の経験後、フリーランスデザイナー・コーダーとして独立。スタートアップを中心にUnoh/ZyngaJapan/メルカリ初期/GREEなどで、7年活動。DeNA(iemo/MERY)に3年勤務後、2018年にクックパッドにジョイン。
生鮮食品EC「クックパッドマート」でUIデザインや事業づくりにコミットしています。 -
2016年にクックパッド株式会社に新卒入社後、技術部モバイル基盤グループにてAndroidアプリの基盤開発を担当。
What we do
2018年5月に新設した買物事業部では、
日々の買物を解決するサービス「クックパッドマート(Cookpad Mart)」を開発しています。
在庫を持たない、CtoCプラットフォーム型の生鮮食品ECサービスです。
地域の鮮魚店、精肉店、農家などが直接エンドユーザーに商品を販売できるプラットフォームを作っています。
ユーザーにとっては
・スーパーより近く、安く、食材が買える
・当日配達のため、新鮮で美味しい食材をお届けする
・送料無料、いつでも近くの冷蔵庫でピックアップできる
という、3つの特徴があります。
生産者にとっては
・消費者に直接、新鮮な食材を届けられる
・消費者からの「美味しい」の声を直接聞ける
・オンラインで新たな販売経路を持つことができる
という特徴があります。
現在、東京と横浜でサービス展開中。今年、都内全域へ拡大していきます。
https://cookpad-mart.com/
↓↓↓サービス説明動画(フジ系列のニュースに取り上げられました)↓↓↓↓
https://youtu.be/D2Uh0onaKNo
Why we do
「クックパッド」自体は、現在では月間約6,100万人(2020年9月末時点)のユーザーに利用いただけるレシピサービスになりました。毎日の料理を楽しみにするきっかけを作っています。
しかし、私達が目指しているのは「毎日の料理を楽しみにする」ことです。
その目標に向かって、まだやれていることは少ししかありません。
日々の献立づくりから買い出し、調理、片付け。大変なことは沢山あります。
「レシピ」という解決手段を通じて、私達は毎日の料理を楽しくするきっかけを生み出してきましたが、まだまだ不十分です。
そこで私達は「レシピの会社から料理の会社に」なるために、料理にまつわる色んなことにチャレンジすることにしました。
その1つが、クックパッドマートです。
食品の年間流通総額は20兆円以上と言われます。そんな大きな市場の課題を解決することで、クックパッドマートをレシピサービス以上の事業を育てようと思っています。
クックパッドマートは、消費者の日々の「買い物」の問題を解決し、食の生産者が経済的に自立し、やりがいをもてるようなプラットフォームを目指します。
買い物がもっと簡単になれば、料理をするきっかけが生まれる。
買い物がもっと楽しくなれば、料理はもっと楽しみになる。
そしてクックパッドマートが広まれば、より多くの食の生産者が
消費者のダイレクトな声を聞け、やりがいを感じる機会が増える。
オンラインでより多くの人に販売でき、売上を上げることができる。
世の中は美味しいもので溢れています。忙しくても疲れていても、高い外食以外で、もっと簡単に、もっと美味しいものが作れる世界になれば、毎日はもっと楽しくなるはず。
生鮮食品の流通プラットフォームに革命を起こすことで、食の生産者を支援し、毎日の料理を楽しみにしていきます。
How we do
クックパッドマートは、30名ほどのメンバーでサービス開発を行っております。
社内でも異質な、スタートアップ的な雰囲気と熱気が漂うチームです。
大きく分けて、4つのグループに分かれています。
1. 生産者の素晴らしい食材を世の中に広めていく仕組みを創る「ストアチーム」
2. ユーザー向けアプリケーションを開発する「プロダクトチーム」
3. 美味しくて新鮮な食材をお届けする独自流通の仕組みを構築する「流通チーム」
4. ユーザーが商品を手軽に手に入れられるプラットフォームを創る「ステーションチーム」
それぞれのグループが相互に関わり合いながら、共通の事業目標と領域ごとの目標をもって、日々切磋琢磨しています。
チャレンジングな目標にコミットしながら、やらされ感はまったくなく、よりよい社会を創ることにワクワクしたメンバーが集っているチームです。
ーーーーーーーーーーーー
■ 主な開発メンバー
・ 個人開発で累計100万DL以上のアプリ開発者
・ メルカリやMERYなどの元デザイナー
・ 約10年間cookpad.comを開発し続けたサービス開発エンジニア
As a new team member
◎ポジション名
サーバーサイドエンジニア【学生は対象外】
*注:この募集は、Webアプリケーション開発の【実務経験者向け】です。
◎役割1:利用者向け注文アプリの開発
◎役割2:配送者向けの配送管理サービスの開発
◎役割3:生産者向けの注文管理サービスの開発
◎役割4:スタッフが利用する管理機能のためのWebアプリ開発
上記のうち、1つもしくは複数の役割を担っていただきます。
実現したいことに対する設計から実装まで幅広く担っていただけます。
いずれも、ただのWebアプリ/API開発ではなく、配送車の積載キャパシティ管理、生産者のオペレーション、ステーションでのスマートロックなど、実世界でのモノやヒトの動きを意識して、どのように設計・実装を行っていくべきかを考える点が、エンジニアとして腕の見せ所になります。
◎マッチする人材像
会社と人の関係は、恋愛と同じだと思っています。
お互いが「一緒になりたい!」と思わないとうまくいきません。
もし、マッチしない場合、早い段階でお互いがそれに気づき、認識することが大切だと思っています。
だからこそ、私たちはどんな人とマッチするか明確に言語化してみました。
下記1~3にマッチングする方と「一緒に働きたい!」と思っています。
*注3 : 条件にマッチしない方のご応募には対応できませんが、ご了承ください。
1. 事業共感
以下の "いずれか" の「想い」に共感し、共感内容と理由を自分の言葉で語れる方。
- つくり手 / 食の生産者を支援する仕組みを創りたい!
- 日本の食のつくり手を支援し、輝かせたい!
- 日本の農家の方を支援し、食材の価値を広めたい!
- 日本の食と「美味しい」をもっと世の中に広めたい!
2. カルチャーフィット
以下の "全て" の特徴に当てはまり、その具体的事例について自分の言葉で語れる方。
- 技術に対する積極的に興味関心を持ち、継続的に学習している人
- 与えられた仕様をただ受け身で実装するのではなく、事業成功のために試行錯誤を繰り返せる根気のある人
- 開発を進める上でチーム内外のメンバーとのコミュニケーションを行い、チーム開発を進められる人
3. MUSTの実務経験&スキル
・企業においてWebアプリケーション開発の実務経験がある
・課題解決のために必要な技術選定やアーキテクチャを検討しチームで議論して進めた経験がある
・既存の仕組みにとらわれず、新しい技術やツールを取り入れ素早く効果的に課題解決を行った経験がある
・利用する技術やプラットフォームの状況/変化を理解し、その知識や経験を基盤開発に取り入れた経験がある
■ 使用する言語、ツール
・Ruby on Rails
・Git
・インフラ: AWS (VPC, ECS, Aurora, Redshift, S3など), Firebase, Stripe, Twilio など
・コミュニケーション: GitHub Enterprise, Slack
・開発マシン: MacBook Pro
Highlighted stories
Expanding business abroad /