日本経済新聞社 members View more
-
hiroki nagayama
Director/manager -
現在は、日経電子版のインフラ担当、ID担当をしながら、社内でのDevrel活動、エンジニア採用活動を通じて組織の強化に努めている。
What we do
『日経電子版(=日本経済新聞 電子版)のエンジニア』と聞いて、どんなイメージが浮かびますか?
よく聞くのはこんな感じです
「難しそうな顔をしたスーツ姿のおじさん」
「外注に丸投げしてるんでしょ?」
うーん。前者みたいなひとは社内にいないわけでもない、ですが...。
実は、社内のエンジニア、それも20-30代のチームが中心となって開発をしています。
iPhone/Android向けアプリを筆頭に、UI/UX設計からアプリの実装までを内製化しており、一層の開発力強化を目指しています。
日経電子版は70万人を超えるデジタル購読数を持つ、世界最大級の経済ニュースサービスです。ビジネスパーソンの必携ツールとして評価を得ており、経営者をはじめとするリーダー層の方に多くお読みいただいています。
さらに、英国の経済紙『Financial Times』もグループに加わり、いっそうのグローバル化が進むことになります。打ち合わせを英語で行っている開発チームもあります。
「インターネットならニュースなんて無料で手に入る」と言われる時代に、なぜ70万人の人が有料でニュースを読んでいるのか?
重大な責任を伴う判断の材料には、正確で質の高い情報が不可欠。日経は、この有力な情報源としてご評価いただいています。
私たちは、多くの、確かな情報を、読みやすく読者にお届けすることが、私たちの価値であり使命だと考えています。
このために140年、新聞社としての取材体制や、紙の販売・流通体制を整えてきました。
いま、デジタルの分野で体制を整える必要があります。
軽快に動き読みやすいアプリ、自分に必要な記事を収集してくれる機能、外部サービスとの連携...
いずれもすでに私たちが実現しているものです。
でも、やりたいことや改善したいことがまだまだ、あります。
日々の仕事などで、私たちの集めた情報を必要として下さっている方が大勢います。
Webサービスの開発に興味がある、ニュースサイト作りに興味のあるエンジニアの皆さん。
どうせなら多くの人に「必要とされる」「読まれる」サービスを一緒に作りませんか。
Why we do
読者へニュースを速く、わかりやすく、そして日々の仕事に生かしてもらう。
この一連の体験をデザインすることが、我々UI/UXチームの使命です。
現在、日経電子版は有料会員が70万人に迫っており、ニーズも多様化しています。
これに応えるUI/UXを提供するため、デザイナーの活躍する場も広がり求められています。
まだまだ日経にはデザイナーが足りません。
デザインの力で日経のUI/UXを向上させ、同時にブランドを育てていく仲間を募集します。
How we do
仕事内容
・日経電子版を中心としたサービスのUI/UXのデザイン
・サービスの立ち上げ
・デジタル事業に関するUI/UXのデザイン
・その他、デジタル事業以外のデザイン
プロジェクト例
・アプリも含む日経電子版のUI/UXデザイン
・デジタル事業全般のサービス設計、UI/UXデザイン
・会員獲得LP、バナーなどのデザイン
・デザインシステム構築
必須の経験/能力
・実現したいビジョンを現実的なUIデザインに落とし込めるデザイン設計力
・iOS / Androidアプリ開発経験
・サービス設計、開発において、プランナーやエンジニアと密接に連携するコミュニケーション能力
・HTML/CSS/Sass/javascriptの知識
・Sketch・Photoshopなどのグラフィック作成ツールの使用経験3年以上
・Web・クライアントアプリケーションのUI設計の経験3年以上
望ましい経験/能力
・大規模・新規サービスの立ち上げ経験
・CI・VI・ロゴやツールの制作経験
・マネジメントの経験
・チームビルディングの経験
・コミュニケーション能力
・どんな仕事でも前向きに取り組む意欲
・チームビルディングを一緒に作っていける方
・協調性重視で考えれる方
・デザインだけでなくこれからのメディアの在り方に興味がある方
・新しい技術やトレンドに対して常にアンテナを張っている方
As a new team member
・データとユーザー調査に基づく日経電子版の改善(グッドデザイン賞2017でベスト100に入選)
https://www.g-mark.org/award/describe/45905
・電子版以外の新規サービス設計、開発(外部パートナーとの取り組み)
https://ic-root.com/blog/nikkei-interview/
・ブランド体験の統一を測るデザインシステムの構築(ブランディングの取り組み・外部パートナー協力)
https://ja.takram.com/projects/nikkei-branding/