株式会社LIG members View more
-
Koji Murata
CHRO -
Kazuhiko Yamashita
Web事業部マネージャー -
Kazuya Takatou
Engineer/programmer -
Ryosuke Sasaki
Manager / Director
-
約17年間、様々な人材ビジネスに携わる。日本での10年間は全ての採用ソリューション(新卒・中途・アルバイト・組織改善コンサルティング・人材紹介)を国内で100名以上の組織の責任者として成長を牽引。
2008年には新規事業の立ち上げに営業責任者として参画し、年間最優秀社員に選出される。2013年、ベトナムで最大手の求人メディアを買収後赴任し、戦略的な事業改善・営業管理を行ない、既存事業だけでなく新規事業開発・立ち上げを担う。
ベトナム国内の新規事業・APACでの新規事業開発を日本側と連携しながら進めていたが、2017年1月からはインドに赴任し、PMIを実施。
2019年にFuture... -
1987年生まれ。新卒で楽天株式会社に入社し、アプリケーションエンジニアとしてキャリアのスタートを切る。2015年4月に株式会社LIGにジョイン。Web事業部マネージャーとしてWeb制作・サービス開発全般のマネジメントに従事。
-
LIG Incで開発したりしてます。
-
現在は、株式会社LIG(LIG Inc.)Web事業部マネジャーとして、マネジメント業務を担当。
What we do
■「Life is Good」をテーマに複数の事業を展開
株式会社LIGは2007年6月にWeb制作会社として創業。2020年10月で15期目を迎えて230名を超える体制となり、Web制作、月間500万PVの「LIGブログ」を中心としたコンテンツ制作、ゲストハウス/コワーキングスペース運営、Webクリエイター養成・英会話教育事業など、「Life is Good=全世界70億人のLifeをGoodにする」をテーマにさまざまな分野で事業を展開しています。
いま急成長しているのが「BiTT開発事業」です。
2018年から力を入れ始めているフィリピンと日本をつなぐ新しい開発スタイルです。BiTTとはBuildTeam Togetherの略で、既存のいわゆるスポット型の受託開発やオフショア開発とは異なり、クライアントから採用フィーをいただき、フィリピン(セブ島)で優秀なスキルセットをもつエンジニアの採用からチームづくりに貢献。クライアントとLIG、そしてフィリピンのエンジニアたちが一緒にチームを組み、継続的にWebサービスなどの開発を行います。
国内のIT人材が不足する今、東南アジアで活躍する若きエンジニアたちのチカラを集結させ、クライアントの抱える課題を解決しています。
〈現在行っている事業〉
・Web制作
・デジタルプロダクト開発(BiTT開発)
・コンテンツ制作(LIGブログ運営、記事広告制作、他社Webメディアの記事制作、動画制作)
・コワーキングスペース「いいオフィス」運営(上野、池袋、広島)
・Webクリエイタースクール「STUDIO by LIG」運営
・英会話スクール「MeRISE英会話 上野校 by LIG」運営
・ゲストハウス「LAMP」運営(野尻湖、豊後大野、壱岐)
・海外拠点での開発(セブ島を拠点に展開)
LIGにはWebディレクター、プランナー、デザイナー、テクニカルディレクター、フロントエンドエンジニア、サーバサイドエンジニア、ライター、エディター、メディアディレクターなどさまざまな領域のプロフェッショナルが集い、有機的にチームを編成して各プロジェクトを進めています。
Why we do
私たちLIGは、IT/Web系企業であるという出発点を大切にしつつも、ゲストハウスやコワーキング、教育事業、飲食事業など、一見すると関連性がないようにも見える分野にも事業を拡大してきました。
それは、私たちが「この分野しかやらない」と決めず、Life is Goodであることーーつまり人々の人生や生活を豊かにできることを見つけたら、どんどん挑戦してきたからです。
そして、誰かの人生を豊かにするためには、働く環境や仕事の内容も含めて、まずは社員一人ひとりの人生がGoodであることが重要だと考えています。
しかし、ビジネスとして成り立たないのであれば、その状態を持続させることは難しくなってしまいます。
そこで私たちは、「自分たちが楽しいと思うことに取り組み、人々を豊かにする」という夢のようなことを考えながらも、「継続可能なビジネスモデルはなにか」ということも同時に模索しながら、日々の仕事に取り組んでいます。
How we do
現在約230名いる社員の職種は多様です。一人ひとりが誇りとこだわりを持つ各分野のプロフェッショナルとして、異なる仕事をしています。互いに尊敬し合い、学び合いながら、「全世界70億人のLifeをGoodにする」という壮大な目標に向かい、着実に進み続けています。
LIGでは、若手だから、社歴が短いからといって意見が言えない、通らないということはありません。誰もがプロとして対等に議論し、より良いものをつくっていこうというカルチャーがあります。
私たちが一緒に働くうえでもっとも大切にしているのは、こうした「LIGカルチャー」にマッチしているかどうかです。
職種によって求めるスキルは異なりますが、何より Life is Good という理念に共感しているかどうか、自身の成長のために努力を惜しまないかどうかという点を重視します。
【弊社の特徴】
・社員の9割以上がリモートワーク
・海外事業を一旦やってみるという姿勢で開始するなど、チャレンジできるカルチャー
・BiTT開発事業においては、英語を使いながら仕事をするため、語学のスキルアップに繋がる環境を用意
→英語力を磨きたいが、まだ自信がないという人も歓迎
・年間500件の問い合わせを獲得するコンテンツ力(250万UUのブログ運営)
・主力のWEBサイト制作事業から派生し、様々な新規事業を展開
・オープンでフランクな仲間、カルチャー、趣味に本気
・裁量が大きく、新しい事業を一緒に作っていただける環境
・Web事業部では、週に1〜2回、職種単位のミーティングを持ち、技術共有や相談会あり
・運営するゲストハウスでの宿泊可割引あり、社内にキッチン設備 お米・パスタを社員に支給など独特な社内制度
As a new team member
【仕事内容】
国内を代表するクライアントを中心に、テクニカルディレクターとして、プロジェクト全体の開発ディレクションを担当していただきます。
お任せしたい業務内容としては、システムの要件定義からデザイン設計までを行い、実装フェーズにおいては海外開発拠点であるセブ支社のエンジニアへのタスク指示およびプロジェクトの進捗管理を担います。
そして、その後のソースコードレビュー、ソフトウェア品質管理なども含めて、プロジェクト全体のディレクションをお願いしたいと考えています。
携わることができる案件の自由度も高く、新規Webサービスの開発や新規モバイルアプリの開発など、様々な案件に挑戦することができます。
比較的中小規模の案件が中心ですが、だからこそ上流工程、下流工程と役割を分けることなく、全工程にワンストップで携わることが可能です。
クライアントからの要望次第では、セブ支社で必要な経験を持つエンジニアを採用し、チーム体制構築まで携わることができるのもBiTT開発におけるテクニカルディレクターの大きな役割です。
海外拠点とのコミュニケーションが必要となるので、英語を使った仕事に挑戦したいとお考えの方には、やりがいを感じていただけると思います。
日本と海外拠点を繋ぐブリッジディレクターがチームにおりますので、語学力は必須ではありませんが、海外案件にも積極的にチャレンジしたい方を歓迎します。
【具体的な業務内容】
・クライアントの課題分析
・要件定義
・基本設計
・詳細設計
・コードレビュー
・プロジェクト管理
・セブ拠点とのコミュニケーション
【開発環境】※よく使う開発環境例
フロントエンド:React, Vue.js, Angular
サーバーサイド:Node.js PHP(Laravel, CakePHP), Ruby(Ruby on Rails), Python (Django, Flask)
DB:MySQL(Aurora), PostgreSQL
インフラ:AWS,GCP
アプリ:Android(Kotlin), iOS(swift)
その他:Slack, Asana,Git, Mac(使用端末) 各種IDE応相談, Docker, Gsuite
※クライアントの要望に応じて開発環境が変わるため、未知の技術にも積極的にトライしていきたい方を歓迎します。
【求める経験】
・オープン系、Web系言語を用いた開発経験
・要件定義や基本設計のご経験
・マネジメント業務へのご志向がある方
・英語を利用することに抵抗がない方、今後語学力を高めたいとお考えの方
・経験がない技術に対しても積極的にキャッチアップしたいと思える方
【選考フローについて】
まずはカジュアル面談にて詳しくご説明させていただき、ご興味をお持ちいただきましたら、下記の選考フローにて選考が始まります。
書類選考→1次面接→適性検査・入社後活躍アンケート「ASHIATO」受検→最終面接
※選考フローは都度変更の可能性があります