Classi株式会社 members View more
-
Read story
Tatsuya Sasaki
開発本部 本部長 -
Nagata Shinya
エンジニアリングマネージャー -
Kazuma Yonetani
プロダクトマネージャー -
Junko Nakayama
-
からあげエンジニア
Hadoopを使った大規模なデータ解析やRailsでの新規事業の立ち上げなどやってきました。リアルな世界をWebの力で良くしていくことに興味あり、今は子供の無限の可能性のため『学校×IT』という分野で頑張っています。 -
現在は、Classi株式会社でエンジニアリングマネージャーとして、エンジニア採用/オンボーディング/組織開発/プロダクト開発などの役割を担い、お客様の課題解決に真剣に向き合うチーム作りを進めています。
ランサーズ株式会社では、
PHPなどのサーバーサイド開発とクラウド系インフラ(AWS)を中心に、
開発プロセス改善、マネージメント、採用、パートナー契約/管理、事業横断の情報共有など幅広く担当。
プロダクト開発に携わりながら、新卒採用や研修/育成プログラムまでを一貫して企画/実施し、入社数ヶ月で即戦力となる新卒の育成に取り組んでいました。
新卒入社したユビテックでは、
位置情報利用を中... -
近未来の情報環境に興味があります。
-
学生時からプログラミングを学び、卒業後、新卒で会計システムをメインに構築する会社へ入社。SESで各企業の案件に携わる。
ここでは大きなシステムの部分的な構築が多く、全体を見られる環境に行きたいと思うようになる。
さらにこれまで学生時代を通してもweb系プログラミングに触れたことがなく、一時触れる機会が訪れ将来性を感じたものの、案件的に携わっていく機会がないため転職。
その後一貫して自社サービスのweb系システムに携わる。
サーバー構築から運用に至るまでのなんでも屋さん。
最近ではマネジメントがメイン。
チームで働くことが好き。
0→1を作ることが好き。
どうせやるなら何でも楽しく。
...
What we do
「Classi」は、授業や面談、学校と保護者のコミュニケーションなど、学校現場の多様なシーンで活用される教育プラットフォームです。スマートフォン・タブレット・PCなどのデバイスを問わず、クラウド経由で利用できます。先生・生徒・保護者をつなぐサービスとして、学校教育をテクノロジーで支援しています。
全国の公立・私立高校 2,500 校( 4,925 校中)以上、生徒 116万人(約 320 万人中)以上に利用いただいており、全国の高校の5割超という国内トップクラスの利用者数を誇る教育サービスとして、今後もサービスの拡充、領域の拡大を進めていきます。
Why we do
Classiのメンバーが大切にしているミッション、ビジョン、バリュー。
-----
◉ミッション
“子供の無限の可能性を解き放ち学びの形を進化させる”
◉ビジョン
“新しい学びが広がる未来の教育プラットフォームを創る”
教育プラットフォームの開発・運営を通じて、学校教育を取り巻くさまざまな課題解決を支援し、それらを実現していきます。
◉バリュー
- Unlearn & Learn
既存の知識を外す勇気。「学び方」を学び続けよう。失敗してもいい。
新しい学びに挑戦しよう。
- Love Difference
違いを愛そう。チームを超えて協働しよう。多様性こそClassiの強み。
多様な方がわくわくする。
- Make Happen
共に作り、共に実現する。大切なのは、信じて、やり抜くこと。
-----
学校の先生方と学校教育の現状に寄り添いながら、Classiはより良い教育環境、子供達の未来のために挑戦し続けます。
How we do
Classiの特徴は大きく二つあります。
一つは、Classiがソフトバンクとベネッセのジョイントベンチャーであること。日本のICT導入の旗振りをしてきたソフトバンクと、日本の高校の94%と60年来の取引関係のあるベネッセ。「ICT」と「教育」のトップランナーの力を最大限活かしています。
二つ目は「先生」を中心に据えていること。これまでのほとんどの教育サービスは学習動画や通信教材の提供など生徒を中心に設計されており、学校との交わりは深くありませんでした。Classiは「学校」に深く入り込み、先生を支援することで教育を変えていこうと考えています。
----
2020年9月現在、会社全体としては約190名、そのうち開発メンバーは80名ほどです。
仕事の動き方としては、エンジニア、ディレクター、デザイナー、営業など、職種を横断したチーム単位で動いています。
座席もチーム単位で座っており、チーム内でのコミュニケーションが取りやすい環境になっています。
※新型コロナウイルスの影響を鑑みて、2020年12月現在、ほとんどのメンバーがリモートワークとなっています。
As a new team member
◉なぜやるのか
「先生の働き方改革」が強く叫ばれていますが、
保護者も共働きが増え、家庭環境が多様化しています。
特に働くお母さんたちの環境改善も課題です。
学校に関わる不便・不満・不安を取り除くことで、
先生と保護者に少しでも時間と心のゆとりをつくりたい。
そんな想いで取り組んでいます。
「より多くの保護者に喜んでもらえること」
「学校や先生の負担を増やさないこと」
これらを同時に解決するアイデアを実現していきます!
◉こんなことやります
主に保護者と学校が利用する新規サービス開発を0→1で行います。
サービス考案の初期段階から、エンジニアとして企画開発に参画していただきます。
・サービスのサーバーサイド開発
・新しい技術の導入や、プロダクトの品質向上のための取り組みすべて
◉こんな方におすすめ
・技術選定やアーキテクチャ検討からプロジェクトに携わりたい方
・チームでコミュニケーションを取りながら働きたい方
・0から1を作るのが好きな方
◉必須スキル・経験
・Ruby、PHP、Perl、Python、Javaなど、なんらかの言語を用いたWebアプリケーションの設計、開発、運用経験
・RDBMS / SQLに関する知識
・Gitの利用経験
◉歓迎スキル・経験
・Railsを用いたプロダクト/サービス開発経験のある方
・KVSを用いた開発経験
・AWS/GCPなどパブリッククラウドでの開発経験
・マイクロサービスアーキテクチャを用いた開発経験や、知識
・各種Unit/UIテストフレームワークを用いたテスト開発経験
・アジャイル / スクラムでの開発経験
・BtoBサービス新規立ち上げ経験
・実際に保護者として生活を送っているパパ・ママ
◉こんな方と一緒に働きたい!
・チームとしての協働を追求出来る方
・チームメンバーに対する謙虚、尊敬、信頼を重んじられる方
・事業に強い興味を持ち、自ら学び成長できる方
・自分の持っている技術を活かしつつ、作りたいプロダクトの目的から技術採用ができる方
・変化を好んで楽しめる方
◉開発で利用している主なソフトウェアやプロダクト
・言語:Ruby, PHP, Java, Objective-C
・フロントエンド:Angular, React 他
・データベース:MySQL
・インフラ:AWS
・バージョン管理: Git, Github
・インフラ:AWS各サービス,Linux, Nginx, Apache, Redis, fluentd
・その他:Git, Github, Kubernetes, Docker
・コミュニケーション:Slack, confluence, Asana, esa