Classi株式会社 members View more
-
Tetsuro Ito
Manager . Data Scientist -
Tetsuya Hirata
Engineer/programmer -
Read story
Tatsuya Sasaki
開発本部 本部長
-
大学卒業後、大手金融関連企業にて営業、データベースマーケティングに従事。
その後、コンサル・事業会社の双方の立場から、さまざまなデータ分析やサービスグロースに携わる。
現在は、国内最大級の学習支援プラットフォームを提供するEdTech企業「Classi(クラッシー)」のAI室で、データサイエンティストとして活躍。
統計解析、機械学習アルゴリズムに加えて、自然言語処理や深層学習、強化学習などの分野にチャレンジ中。人が育つというアプローチから人工知能を解明しようと奮闘中 -
■ 2018年 - 2019年までの実績は以下。
- Pycon Taiwan 2019 Talk
https://www.wantedly.com/companies/classi/post_articles/189168
(動画) https://www.youtube.com/watch?v=9o4f7SXaEJk&t=751s
- Pycon JP 2019 Poster
https://www.wantedly.com/companies/classi/post_articles/189178
- Pycon US 2019 Lighting Talk
https:/... -
からあげエンジニア
Hadoopを使った大規模なデータ解析やRailsでの新規事業の立ち上げ、iOSアプリ開発などやってきました。リアルな世界をWebの力で良くしていくことに興味あり。
What we do
「Classi」は、授業や面談、学校と保護者のコミュニケーションなど、学校現場の多様なシーンで活用される教育プラットフォームです。スマートフォン・タブレット・PCなどのデバイスを問わず、クラウド経由で利用できます。先生・生徒・保護者をつなぐサービスとして、学校教育をテクノロジーで支援しています。
全国の公立・私立高校 2,500 校( 4,925 校中)以上、生徒 116万人(約 320 万人中)以上に利用いただいており、全国の高校の5割超という国内トップクラスの利用者数を誇る教育サービスとして、今後もサービスの拡充、領域の拡大を進めていきます。
Why we do
Classiのメンバーが大切にしているミッション、ビジョン、バリュー。
-----
◉ミッション
“子供の無限の可能性を解き放ち学びの形を進化させる”
◉ビジョン
“新しい学びが広がる未来の教育プラットフォームを創る”
教育プラットフォームの開発・運営を通じて、学校教育を取り巻くさまざまな課題解決を支援し、それらを実現していきます。
◉バリュー
- Unlearn & Learn
既存の知識を外す勇気。「学び方」を学び続けよう。失敗してもいい。
新しい学びに挑戦しよう。
- Love Difference
違いを愛そう。チームを超えて協働しよう。多様性こそClassiの強み。
多様な方がわくわくする。
- Make Happen
共に作り、共に実現する。大切なのは、信じて、やり抜くこと。
-----
学校の先生方と学校教育の現状に寄り添いながら、Classiはより良い教育環境、子供達の未来のために挑戦し続けます。
How we do
Classiの特徴は大きく二つあります。
一つは、Classiがソフトバンクとベネッセのジョイントベンチャーであること。日本のICT導入の旗振りをしてきたソフトバンクと、日本の高校の94%と60年来の取引関係のあるベネッセ。「ICT」と「教育」のトップランナーの力を最大限活かしています。
二つ目は「先生」を中心に据えていること。これまでのほとんどの教育サービスは学習動画や通信教材の提供など生徒を中心に設計されており、学校との交わりは深くありませんでした。Classiは「学校」に深く入り込み、先生を支援することで教育を変えていこうと考えています。
----
2020年9月現在、会社全体としては約190名、そのうち開発メンバーは80名ほどです。
仕事の動き方としては、エンジニア、ディレクター、デザイナー、営業など、職種を横断したチーム単位で動いています。
座席もチーム単位で座っており、チーム内でのコミュニケーションが取りやすい環境になっています。
※新型コロナウイルスの影響を鑑みて、2020年12月現在、ほとんどのメンバーがリモートワークとなっています。
As a new team member
Classiが提供するサービスには主な機能として、「ポートフォリオ」「コミュニケーション」「アクティブ・ラーニング」「アダプティブラーニング」の4つがあります。
その中で、生徒の学力をいっそう向上させるためにあるのが、「アダプティブラーニング」。Classiには、これまで蓄積された生徒の学習データを解析して一人ひとりに最適な教育コンテンツをレコメンド(推奨)する仕組みがあります。
このアダプティブラーニングを促進する、Pythonエンジニアを募集します!
◉業務内容
- 生徒の学習支援システムで利用するレコメンドエンジンのAPI開発・運用
- 独自の機械学習モデルの開発 ※データサイエンティストと共同で業務を行なっていただきます
- AWSやGCPなどのクラウドサービスを用いた環境整備・運用
- 画像解析・音声解析・自然言語処理などを活用したプロダクト改善
◉必須スキル・経験
- Pythonフレームワーク(Flask,Djangoなど)の利用経験
- PytestやCircle CIなどの利用経験
- API開発経験
- RDBを利用したシステム開発経験
- AWS、GCPなどのパブリッククラウドを利用した開発経験
◉歓迎スキル・経験
- Dockerコンテナを用いた開発経験、Kubernetesの運用管理経験
- BigQuery,RedShiftなどのDWH運用経験
- Cloud Pub/Sub、Cloud Function、Lambdaを用いたサーバレスアーキテクチャの開発経験
- API、Webアプリケーションの設計、開発、運用 / Microservicesの設計、開発、運用
◉こんな方、お待ちしてます!
- 当社のミッション・ビジョン・バリューに共感いただける方
- 教育業界におけるデータ活用に興味がある方
- チームにポジティブな影響を与えていただける方
- 日本の教育業界に課題を感じ、何か行動を起こしたい方
-----
▼その他
<WORK STYLE>
- 入社時に希望のMac端末貸与(メモリ16GB/英語キーボード可)
- 外部ディスプレイ希望者貸与
- フレックス勤務(所定:9:30〜18:15、コアタイム:11:00〜16:00)
- カンファレンス・勉強会参加、会社で書籍購入あり
<COMMUNICATION>
- コミュニケーションサポート
- Unipos(社員同士で感謝をポイントにして送り合う仕組み。ポイントは月末締めで翌月にAmazonギフト券に変えて支給されます。)
https://blog.unipos.me/2018/02/19/classi/
- 全社会(月一回)
- 全社合宿(年一回)
- バースデーランチ会
※参考
- 会社紹介動画
https://vimeo.com/256886756
-Classi FAN MEETING 2019 レポート
https://youtu.be/6gbaHVPVsR0
- データサイエンティスト発 “COCKPIT PROJECT” 〜ユーザーを乗せたClassiを正しい方向へ導くみんなの操縦室〜
https://www.wantedly.com/companies/classi/post_articles/141663
- AIで変わる教育業界、Classiの挑戦
https://www.wantedly.com/companies/classi/post_articles/105228