プレゼントキャスト株式会社 / 委託ライター
イベントプロデューサーの傍ら、ライターとして活動しています。
東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県牡鹿郡女川町にて、災害情報や生活安全情報、街の復興状況を発信するため設けられた臨時災害放送局(FMラジオ放送局)の立ち上げに参加。町内での取材活動、番組ディレクターをはじめ、放送システムの設計構築、また被災地メディアとして当事者性の高い情報を発信するため、県外の大手メディアとのPRディレクションを担当しました。
未来
未来
「エクストリーム出社」やイベントプロデューサーとしての仕事などを通じて、新しい遊び方の仕掛人であったり、「酒場ライター」のように日常をディープに探求する人々との出会いが多くあり、斬新な世界を発見した驚きを自分だけにとどめておきたくない!という思いが日に日に強くなってきました。
2018年11月 -
テレビ業界向けトピックスメディア「Screens」の業務委託ライターとして、カンファレンス取材・インタビュー取材・執筆を担当
2018年4月 -
国内外の広告トピックを紹介するキュレーションメディア「AdGang」にて、海外の広告トピックスのキュレーション・翻訳・記事執筆を担当
来場者4万人!! 2017.01.23-29「品川やきいもテラス」開催レポート(エクストリーム出社協会)
日本初の屋内スカイダイビング施設「FlyStation JAPAN」で #エクストリーム退社 !(エクストリーム出社協会)
出社ニスト図鑑 第1回 パリッコさん(酒場ライター・トラックメイカー)(エクストリーム出社協会)
“同じ釜の飯を食べる”ギークスの新制度「おなかま選考」とは?!(ギークス株式会社 ブランディングサイト)
外国人留学生の未来は? 一人ひとりの“覚悟”を背負う「ベイングローバル」が生まれたワケ(ギークス株式会社 ブランディングサイト)
チャレンジャーから「業界標準」へ ——ギークスのゲーム事業本部が目指す未来(ギークス株式会社 ブランディングサイト)
共著「臨時災害ラジオとテレビ技術者 執念の協力劇」(電波技術協会報FORN 論文)
焼き芋専門フードフェス「品川やきいもテラス」
全国各地の「焼き芋専門店」の絶品焼き芋を野外コタツに入りながら味わえる日本初の焼き芋専門フードフェスイベント「やきいもテラス」において、企画立案・店舗ブッキング・PRマネジメント等全般をプロデュースしています。 2017年1月、東京・品川シーズンテラスで開催された第1回では、1週間の会期中に約30,000人の来場者数を記録。 テレビ・ラジオ・新聞など大手メディアでも連日大きく取り上げられました。
2016年4月 -
2014年7月 -
「ぷよぷよ」で筋肉が鍛えられる? 総合プロデューサー、絶叫シャウトレッチからの出社がスゴイ(いまトピ)
5万個のボールの海に沈め! 日本初のボールプールパーティー「tamapa」開催(ねとらぼ)
富士急ハイランド・1日限定の絶叫アトラクションがスゴかった!(いまトピ)
コンセプトは「仕方ない」 残念すぎるクリスマスソングが名古屋のヴィレヴァンで猛プッシュ(ねとらぼ)
誰でも流儀語るマンになれるぞ! NHK「プロフェッショナル 私の流儀」公式アプリが登場(ねとらぼ)
月曜朝7時スタートの爆音ハードコアライブがスゴイ!(いまトピ)
共著「サラリーマンは早朝旅行をしよう! 平日朝からとことん遊ぶ「エクストリーム出社」」(SB新書)
Amazon.co.jp PRイベント「早朝水鉄砲運動会」
2014年7月、新宿のオフィス街にある元小学校校舎で、出社前の時間に楽しめる運動会イベントをプロデュースしました。通販大手のAmazon.co.jpとのコラボ企画で、Amazon.co.jpで実際に販売している水鉄砲を競技に使用。ネットの画面だけでは体験できない、リアルな使い心地を来場者のみなさんに楽しんでいただきました。 競技後の水鉄砲はお持ち帰り自由!この日、都内のあちこちの企業で、「水鉄砲をぶらさげて出社する」会社員が続出しました。
松竹映画「日々ロック」PRイベント「早朝フェス まなこ&ホリコウ先生と踊って出社!」
松竹映画「日々ロック」と「エクストリーム出社協会」のコラボ企画として、人気踊り手「まなこ」さん・振付師「ホリコウ先生」と、劇中歌「SUNRIZE」を約100人で一緒に踊ってから出社するイベントを開催しました。
さがみ湖プレジャーフォレスト PRイベント「エクストリーム出社大会」
「さがみ湖プレジャーフォレスト」協力のもと、「3日連続、遊園地から出社」にチャレンジするイベントを企画制作。 「絶叫マシンに乗って出社」「本格露天風呂に入ってから出社」「青空の下でバーベキューを楽しんでから出社」など、いまだかつてないエクストリームな会社への行き方を競いながら、都心部からも通える「さがみ湖プレジャーフォレスト」の近さ・便利さをPRしました。
富士急ハイランド 2015年エイプリルフール限定アトラクション
富士急ハイランド 2015年エイプリルフール企画「新型絶叫マシン登場?!」をプロデュースしました。 同ランドの人気絶叫マシン「FUJIYAMA」の前に突如登場した「新型絶叫マシン」と書かれたテント。その中にいるのは… 筋肉を強力にほぐすストレッチ「Shoutretch(シャウトレッチ)」のインストラクター。入ってきたお客さんにつぎつぎ激痛ストレッチを見舞います。 真っ黒なテントの中から聞こえてくる阿鼻叫喚。何も知らない人が次々と「体験」しに入っていきました…
Amazon.co.jp PRイベント「早朝コスメバイキング」
Amazon.co.jpで販売しているコスメ製品を出社前にバイキング形式で試すことが出来るイベント「早朝コスメバイキング」をプロデュースしました。 目黒・Amazon.co.jp本社カフェテリアを会場に、抽選で選ばれた出社前の女性約100名が集合。 人気のコスメ製品をモーニングビュッフェ形式で陳列し、無料で自由に”お試し”を楽しんでいただきました。 このほかにも、メークアップアーティスト・油川ヨウコさんによるナチュラルメーク実演講座をはじめ、テレビや舞台の現場で活躍するプロのメークアップアーティストさんによる「会社で見違えるナチュラルメーク」のレクチャーを実施。”キレイになって出社する” ためのさまざまな仕掛けを体験できるイベントになりました。
2013年8月 -
TBSテレビ「特急で行こう!」
TBSテレビで2014年7月に放送された、全国各地の「特急電車の旅」をあつめた特番に制作スタッフとして参加しました。取材対象となる各地の魅力的な電車の旅をリサーチし、取材アポイントメントやインタビュー収録、過去の報道素材の使用許諾などのコーディネート作業も担当しました。
佐賀県 観光PRイベント「出社前に佐賀への帰省を疑似体験!」
出社前の時間をつかってレジャーを楽しむイベントパッケージ「エクストリーム出社」と佐賀県とのコラボイベントをプロデュース。 東京都心の古民家を「時間限定の”佐賀県の実家”」に見立て、佐賀県の特産品をふんだんに使った朝食を楽しみながら「佐賀への帰省」を疑似体験できるイベントを開催しました。
2013年1月 -
テレビ制作の現場において、これまで紙による手書き原稿が主流であった画面テロップの制作発注業務をWEBベースで行うシステムをフルスクラッチで開発しました。使用言語はPerl,JavaScript(jQuery)です。ITリテラシーの高くないスタッフも直感に使用できるよう、現場でのフィールドワークを重ねながらUI設計を志向し、現在は外部のフリーランスディレクターも広く使用するサービスとなりました。疎結合設計により、ロジック(WebAPI)とビュー部分を完全に分離させることで、急な仕様変更への対応や、外部アプリケーションからの呼び出しにも柔軟に対応できるようにしました。
2019年4月 - 2020年3月
2017年5月 - 2019年3月
ニュースサイト「Excite Bitコネタ」のライター・取材を担当しました。
すべてのメニューがパクチー大盛り「パクチーフェス」がすごい(Excite Bit コネタ)
吉野家の牛丼、1500円で食べ放題 「吉呑み酒場」がスゴかった!(Excite Bitコネタ)
2016年9月 - 2019年2月
焼き芋専門フードフェス「やきいもテラス」の企画立案・店舗ブッキング・PRをはじめとしたトータルプロデュースを担当。
2018年8月
2014年10月 - 2015年10月
2014年9月 - 2015年10月
2007年3月 - 2012年12月
東京インタクティブ・アド・アワード「マイミクGP」システムエンジニアとして受賞
mixiミュージック
ミクシィが行っていた音楽配信サービス「mixiミュージック」のサービス立ち上げにエンジニアとして参加しました。主にサーバーサイドを担当し、各レーベルから配布される数万単位の音源ファイルの取得・配信メタデータのチェック・リリース&配信終了作業の制御を非同期処理するシステム開発に取り組みました。
2006年
1996年3月 - 2006年7月
2002年
さらに表示
さらに表示
2005年10月
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう