私は、株式実務、取締役会の運営、子会社管理、IRを担当し、東京証券取引所一部指定、I R 部門立上げ、本社移転等の経験をしています。 国内MBAを卒業し、証券アナリスト、社労士等を保有しています。 大学院では統計やファイナンスを学び論文も書きました。
未来
未来
仕事としては以下に携わりたい。 ・ファンドのコントローラー ・ESGファンド プライベートでは、二人の父親として、仕事と家族のバランスも取りたい。
2018年2月 -
<株式関係>株主総会運営、招集通知作成、株主総会シナリオ作成、ビジュアル化(ナレーション原稿の作成、パワーポイントの修正)、想定問答集作成、ハイブリッド型総会対応 <適時開示>適時開示業務 <IR>IRイベント企画・運営(個人投資家向け説明会、工場見学、海外ロードショーなど)機関投資家とのスモールミーティング対応(メインスピーカ
2018年3月
2017年、2018年ともに成績優秀者として表彰させました。
2014年7月 - 2018年1月
<株式関係>株主総会運営、招集通知作成、議案提案、株主総会シナリオ作成、ビジュアル化(ナレーション原稿の作成、パワーポイントの修正)、想定問答集作成、総会後の臨時報告書作成、有価証券報告書作成(主に企業情報、提出会社の状況)、総会後の登記、配当金処理、株式懇話会出席(通算6年目) <持株会>役員持株会事務局、子会社の持株会の統括
2006年12月 - 2014年6月
<株式関係>株主総会運営、招集通知作成、総会議案の提案、想定問答集作成、臨時報告書作成、有価証券報告書作成(総務部分)、株式懇話会出席、配当金処理、総会後の登記、定款管理 <適時開示>適時開示業務 <経営企画>海外事業戦略委員会委員、一部指定プロジェクト事務局、本社移転プロジェクト事務局、業務革新委員会
2005年8月 - 2006年8月
<庶務>郵便発送、健保会館の営繕、文房具発注, 新規保養所と契約 <適用>算定基礎届受付作業、窓口対応補助 <施設管理>健康保険教室の企画・運営、組合会及び理事会などの準備・運営
2003年3月
2017年11月
2001年11月
2011年11月
2018年7月
2018年8月
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう