広告代理店 / メンバー
松本 純|Jun Matsumoto ーーーーー 1992年静岡県生まれ。 20歳で教育業界へ。指導力を買われて、大学在学中に個別指導塾の教室長を務める。予測・提案型営業を実践し、担当校舎の生徒数を昨年比30%増加させる。その後、名古屋のコワーキングスペースで総務・人事部門を統括。
未来
未来
カルチャーづくり、組織内の制度設計、業務改善、壁打ちなど、組織全体にかかわるシゴト。
2019年11月 -
127カ国、ユーザー数4.3万人のECサイトを運営。
2016年9月 - 2019年10月
東海エリアを中心に12店舗を運営し、会員数は全国に5,000名以上。 1号店の浜松店で店舗の運営管理に携わる。
産学官金から見る!浜松のスタートアップ事情とは?
産学官金からゲストをお招きし、トークセッションを開催。 〜トークテーマ〜 ✔首都圏と地方のベンチャーの現状は? ✔浜松地域ではこれまでどんなことに取り組んできた? ✔浜松地域がいま抱えている問題と解決策は? ✔今後の展望は?
塩辛だけで日本酒を呑もう!酒night Vol.2@浜松
名店の塩辛をつまみに日本酒13種類をコワーキングスペースで飲み比べる企画。
第1回 Startup Weekend 静岡の立ち上げ
第7回 Startup Weekend 浜松開催後に、静岡市でもSWを立ち上げようと企画。 初開催では15名(うち学生13名)が参加。
Startup Weekend 浜松 7th@エニシア
会場スポンサー兼参加者として、SWに初参加。
自分に合うワインに出会える夜。ーenicia WINE Partyー
リーズナブルなものから、ちょっと特別な日に飲みたいものまで10種類のワインを飲み比べ。「マニアックすぎてどこにも売ってない…!」ということがないよう市販のモノをチョイス。浜松で大人気のレストランにオードブルを提供していただきました。
行政・NPO・スポーツに見る地域活性化のヒントとは?
・静岡が今どんな状況なのか? ・そもそも「地域活性化」とは何を意味するのか? ・今どんな動きが必要とされているのか?
【ロゴ】Wantedly募集書き方講座vol.2
【ロゴ】新しい採用のカタチ ココロオドル名古屋、始まるー
【ロゴ】Evernote活用セミナー
MIEスタートアップ予備軍発掘ネットワーク化事業
企画提案書の作成に参画。中小企業診断士や販売士、経営コンサルのメンバーと共に行った。
2013年5月 - 2016年2月
(1)講師 1対1の完全個別指導で、3年間で小4から高3まで70人以上の生徒を指導。入った時は「英語」のはずだったのに、小中は全科目、高校生は国語以外全て指導するように。家から近い校舎が良かったのだが、何故か隣の隣の隣の市にある校舎を含め、計6校舎での勤務を経験。
2015年9月
フランス語/マーケティング/人的資源管理/都市社会学/国際開発学/まちづくり/メディア教育/ 高校3年になっても特にやりたいことが見つからなかったので、「色々学べればいいじゃん」という軽い気持ちで放送大学へ。塾での仕事と両立するのがこんなに難しいとはこの時思ってもいなかったのだ。でもホントに広く浅くいろんなことを学べたのはよかった。 なぜか宇宙系の科目ばかり取っていたのだが、理由は思い出せない。
2011年3月
理系クラス。英語の女性教員から「動物園」と言われるようなクラスだったが、成績は常に上位。しかし、高校3年2学期の期末試験で赤点を取るという伝説を残す。今は亡き「数学C」。19点はキツかったぜ… 部活は英語部(下記参照)に加入したが、必修だった1年間のみ活動して退部。
2016年8月
2016年7月
2016年7月
2016年7月
2016年6月
さらに表示
2019年5月
2007年11月
2007年11月
日本語 - ネイティブ, フランス語 - 日常会話, 英語 - 日常会話, ドイツ語 - 日常会話, スペイン語 - 日常会話
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう