EDOCODE Iinc. / CTO
小学生から高校生まで断続的にプログラムを趣味で書いていました。 小学2,3年生,小学5年生、中学3年生、高校、大学生みたいな感じですので、ずっとやっていたわけではないですが、大学生以降はずっとやってたと言えるかもしれません。
Perl関連ドキュメントの翻訳プロジェクト。発足当初から参加。 2013年9月を最後に翻訳はしていません。 (プロジェクト自体は消えてはいません)
未来
未来
現在のシステムがPerlメインとなっていますが、時間をかけて別の言語に載せ替えたいなと思っています。
2016年6月 -
システム設計・開発
2008年4月 -
システム設計・開発
Catalyst(翻訳)
Japan Perl Association
JPAの理事として活動。 perldoc.jp のメンテナンス、YAPC関連、海外Perl関連カンファレンスの補助等の精度の作成等。
2002年3月 - 2008年4月
システム設計・開発
Software Design 2006年12月号 - SVK
Sumibi
Kiyokaさんの一風変わったローマ字漢字変換のWebインターフェース部分を手伝っていました。Ajaxで作った最初のものでした。 サイト(http://www.sumibi.org)はもう動いていないようです。
2002年3月
生命倫理・鷹揚倫理。ベンサム、JSミル、近代民主主義。 大学の勉強と翻訳の勉強とプログラミングばかりやってました。
2001年7月 - 2002年3月
システム開発。
1996年3月
N88-Basic と ExcelマクロでVBAとか書いてました。
2018年1月
英語 - 日常会話
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう