株式会社キュービック / VPoE
自己紹介などの詳しいプロフィールは、つながりをリクエストして承認されると表示できます。
2020年2月 -
VPoEとしてエンジニア組織の計画からチーム組成、キャリア育成まで一貫した組織開発を統括するとともにエンジニアの採用活動をリードする。 プロダクト開発では新規事業としてSEO効果を向上させるためのメディア・アクセラレーション・プロダクトの開発と新規マーケットへの投入を牽引する。 ボードメンバーとしてキュービックの経営戦略から執行の意思決定に参加する。
2018年1月 - 2020年1月
取締役COOとしてインシュアテック(保険テクノロジー)スタートアップ立ち上げのため事業計画策定、資本政策策定、プロダクト開発計画、マーケティング計画、採用計画などを担当。
2016年4月 - 2017年12月
2016 – 2017 CTO, 海外事業部 海外事業部門の技術総括として、アジア10の国と地域展開するグループ会社のWebシステム、人材採用サイトの企画開発を担当する。
2011年4月 - 2015年11月
Yahoo! JAPANにおけるスマートデバイス(スマホ、タブレット、IoT)化を推進する部門にて、海外事業の立ちあげおよびY!mobileの立ちあげ責任者を担当。
インドBSBのエンジニアリングチーム
2012年3月 - 2015年9月
ソフトバンクアカデミア
ソフトバンクアカデミアの定員はソフトバンクグループの社内から270人、社外からは30人程度でグループ内部と外部の比率は「外の人で優秀な人がいれば、その比率は増えていく。」とされている。 受講期間は一期1年で下位20%が入れ替わり毎期30名ほど募集が行われ4月から入校する。長期間を要して後継者を育てるため卒業の概念がなく入替対象にならなかった人は次の期も継続受講できる。 応募に国籍、学歴、職歴は不問とされるが応募時点で20歳以上45歳未満の年齢制限がある。講義は東京のソフトバンク汐留本社で月1~2回の頻度で水曜日の18時または19時から3~4時間行われるため会社勤めを続けながら入校できる。
2005年4月 - 2013年3月
企業向けインターネットサービス(SaaS)の事業戦略立案、技術戦略立案経験から、セールス、マーケティ ング、アライアンス、PR、さらには技術開発チームの組成およびマネジメントまで幅広く担当する。
2000年9月 - 2008年3月
インターネットビジネス・インキュベーターであるネットエイジ(現ユナイテッド)にて、CTOとして技術開発部門を総指揮する。 事業活動としてはインキュベ ーション事業開発および mixi など投資案件のデュー・デリジェンスを担当。国内はもとより欧米、アジアなどワールドワイドに数多くのインターネットネットベンチャーの投資・立ち上げ・事業開発を行い、ngi group の東証マザーズへのIPOに貢献する。
スタートアップの源流「あの頃のネットエイジとビットバレー」–西野伸一郎×仮屋薗聡一(後編) | COMPASS by Globis Capital Partners
2017年6月
Web2.0とはなにか
2008年
1997年 - 2000年
システム開発マネージャーとしてFMサブキャリアを利用したコンテンツ配信サービスをドイツテレコム、オランダノゼマ、フランステレコムへライセンス提供する。その後インターネットビジネスのプロデュースを担当しNASDAQ株式公開に貢献する。
2020年12月
2020年12月
2020年3月
2020年2月
2020年2月
さらに表示
2012年3月 - 2015年9月
2008年
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう