電通アイソバー株式会社
Follow
Highlighted posts
All posts
電通アイソバー株式会社
10 months ago
【Project Story No.1】まだ誰も知らない体験をつくる サントリー 「TOUCH-AND-GO COFFEE」のUI・UX開発
電通アイソバーを代表する様々な体験価値を生み出したプロジェクトに参画したメンバーたちに、当時のことを振り返ってもらう座談会企画。第1回は、サントリー「TOUCH-AND-GO COFFEE」を担当したチームに来てもらいました。本記事は2020年1月14日に取材されたものです。(写真左から 上江洲 佑布子 :UI・UXデザイン、秋山 奈央:プランニング、冨田 正喜:全体プロデュース)TOUCH-AND-GO COFFEEとはLINEを通じて、味のカスタマイズや受け取り店舗、ボトルに印字する名前を指定しておくと、受け取り時間に合わせて出来立てのオリジナルコーヒーが完成、店舗の専用のロッカーか...
new graduates
over 1 year ago
電通アイソバー新入社員が先輩にインタビュー!どうやったら先輩のようになれますか(後編)
これから電通アイソバーへ入社される予定のみなさん、そして、就活中で社会に出る準備をしている皆さんにとって、社会人1年目の先輩がどんな悩みや疑問を持っているか、気になりますよね。そこで、今回は今年の4月に電通アイソバーへ入社したばかりの谷口が、入社3年目の神田と2年目の清水に疑問や悩みをぶつけるインタビューを敢行!前編では先輩たちが1年目のときに苦労したことを中心に話を聞いてみました。ぜひ前編から読んでくださいね。https://www.wantedly.com/companies/dentsuisobar/post_articles/177688そして、後編では、広告業界ならではの情報収...
new graduates
over 1 year ago
電通アイソバー新入社員が先輩にインタビュー!どうやったら先輩のようになれますか?(前編)
これから電通アイソバーへ入社される予定のみなさん、そして、就活中で社会に出る準備をしている皆さんにとって、社会人1年目の先輩がどんな悩みや疑問を持っているか、気になりますよね。そこで今回は、今年の4月に電通アイソバーへ入社したばかりの谷口が、入社3年目の神田と2年目の清水に疑問や悩みをぶつけるインタビューを敢行!さて、先輩社員のふたりは、1年目にはどのような業務を行い、どのようなことに苦労していたのでしょうか?神田真美(新卒入社3年目) 2017年新卒入社。メディアプランニング・運用を経験した後、ストラテジストとしてマーケティング戦略の策定に従事。得意領域は、定性調査や、ユーザー視点のコ...
new graduates
over 1 year ago
【先輩社員インタビュー】戦略立案からコンテンツ企画まで幅広いコミュニケーション戦略の立案を得意とする先輩社員列伝
現在、企業からの指名を受けて活躍している先輩社員も、最初はみなさんと同じ大学生・就活生でした。そんな先輩社員がどのような社会人生活を経て今があるのか気になりませんか?今回は入社9年目の三枝がどういった大学時代を送り、なぜ電通アイソバーに入社することを決めたのかをご紹介します。大学時代はフィールドワーク学で全国をまわっていた――三枝さんはどのような学生時代を過ごされましたか?高校の頃、図書室で見た広告関係の雑誌に掲載されていたさまざまな広告に刺激を受けたのが、広告業界に興味を持ったきっかけでした。その時からずっと将来はモノづくりに関わる仕事がしたいなと思っていたので、大学は有名なクリエイタ...
isobar member
over 1 year ago
仕事をつくる楽しみを求めてアカウントエグゼグティブに エンジニアだった彼の挑戦とは【脇田豪志】
さまざまなバックグラウンドを持ったスペシャリストが集まる電通アイソバーの社員にインタビューして「なぜ電通アイソバーを選んだのか?」を聞く連載。今回、フィーチャーフォンの組み込みエンジニアからキャリアをスタートさせたという脇田豪志(わきた つよし)。モノづくりが好きだったという彼が、仕事をつくる楽しさを求めて電通アイソバーに入ったきっかけ、そして社内でどう成長したのか聞いてみた。エクスペリエンスマーケティング1部所属 脇田豪志1社目でシステムエンジニアとしてフィーチャーフォンのソフトウェア開発やECサイト運用を経験したのち、電通アイソバーへ入社。現在はGoogle Analyticsなどの...
new graduates
almost 2 years ago
【5年目社員対談】いつまでも変わらない「同期の心強さ」(後編)
ついに2020年卒の就職活動が本格化!これを読んでいる就活生のみなさんもエントリーシートの内容や面接について考えられている時期ではないでしょうか?エントリーシートや面接などに忙しいことでしょう。でも、ここで少し立ち止まっていざ希望の企業に入社したあとのことを少し想像してみてください。そこには、必ず「同期」という存在がいます。前編では、平と小野という2人の5年目社員が新人時代にどう過ごしてきたのかを中心に話を聞きました。この後編では、みなさん気になる最終面接のこと、そして「同期」とはどんな存在なのかについて聞いてみました。https://www.wantedly.com/companies...
new graduates
almost 2 years ago
【5年目社員対談】いつまでも変わらない「同期の心強さ」(前編)
ついに2020年卒の就職活動が本格化!これを読んでいる就活生のみなさんもエントリーシートの内容や面接について考えられている時期ではないでしょうか?しかし、ちょっと想像してみてください。その面接会場で隣になった彼や彼女はあなたの「同期」になるかもしれない人なんです。どんな仕事をするのか、どんな環境で働くのかも大事ですが「どんな同期と働くのか」も同じくらい大切ですよね。というわけで、今回は同期で5年目の2人へのインタビューを通じて「新卒として仕事をすること」や「同期という存在」について素朴な疑問を解消したいと思います。エクスペリエンスマーケティング2部 ソリューションアーキテクト 平さん20...
isobar member
almost 2 years ago
ながく使えるウェブサイトを作りたい 。フロントエンジニアの彼女が電通アイソバーで見つけた天職「ブリッジディレクター」とは?【常和純子】
さまざまなバックグラウンドを持ったスペシャリストが集まる電通アイソバーの社員にインタビューして「なぜ電通アイソバーを選んだのか?」を聞く連載。第八回目は、Webのフロントエンジニアとしてキャリアを積み、電通アイソバーで「ブリッジディレクター」という天職を見つけたと語る常和純子(ときわ じゅんこ)。ウェブ制作会社と事業会社でそれぞれWebエンジニアとして活動してきた彼女が、電通アイソバーに入ったきっかけ、そして「ブリッジディレクター」とはどんな仕事なのか聞いてみた。プラットフォームソリューション部所属 常和純子ウェブ制作会社やサービス運営会社でウェブエンジニアの経験を積み、電通アイソバーに...
new graduates
almost 2 years ago
【先輩×若手対談】電通アイソバーの新人育成制度「トレーナー・トレーニー」(後編)
前編では、電通アイソバー期待の若手・青山が1年目社員だった頃のエピソードを中心に、元トレーナーの水町とともにインタビューに答えました。後編では、電通アイソバーの「トレーナー制度」についてより深く話しています。電通アイソバーに入社したあとのあなたの姿が想像できるかもしれません。https://www.wantedly.com/companies/dentsuisobar/post_articles/153802水町洋介エクスペリエンスデザイン1部 プランニングディレクターソーシャルメディアマーケティング部にて、SNSを中心にしたプロモーションプランニングを担当後、現在の部署へ。キャンペーン...
new graduates
almost 2 years ago
【先輩×若手対談】電通アイソバーの新人育成制度「トレーナー・トレーニー」(前編)
就活生の皆さんはいま、イベントや面接、テストで忙しい頃だと思います。でも、ふとした時にいざ希望の会社に入ったあとの自分を想像してみたこともあるのではないでしょうか?どんな人でも最初は新人。とはいえ、やっぱり初めて社会にでるのは緊張があるものです。そこで、今回は入社3年目の青山と、青山が新人時代にトレーナーとして指導にあたっていた水町との対談をお送りします。電通アイソバーに入社したあとの姿が想像できるかも、しれません。水町洋介エクスペリエンスデザイン1部 プランニングディレクターソーシャルメディアマーケティング部にて、SNSを中心にしたプロモーションプランニングを担当後、現在の部署へ。キャ...
isobar member
about 2 years ago
事業会社の「中の人」はなぜCXデザインファームを選んだのか?彼女の目指した働き方とは【秋山 奈央】
さまざまなバックグラウンドを持ったスペシャリストが集まる電通アイソバーの社員にインタビューして「なぜ電通アイソバーを選んだのか?」を聞く連載。第七回目は、大手航空会社のSNSなかの人を経験し、部署替えをきっかけに大学生時代から興味のあったデジタルエージェンシーの世界に飛び込んだ秋山奈央(あきやま なお)。事業会社から転職した彼女のバッググラウンドは電通アイソバーでどのように活かされているのか聞いてみた。ソーシャルメディアマーケティング部所属 秋山奈央前職でカスタマーサービスから企業のソーシャルアカウントの運用まで経験し、電通アイソバーへ入社。現在は企業のコミュニケーション戦略をソーシャル...
new graduates
about 2 years ago
トップスリーに聞きました。「電通アイソバーってどんな会社ですか?」(後編)
2020年に卒業を控えて就職活動をしている皆さんへ向けて、電通アイソバーがどんな会社なのかを知っていただくために、電通アイソバーを最もよく知る3人 ――代表取締役社長CEO 得丸英俊、取締役COO 荒川友宏、取締役 田中信哉に話を聞いてみました。前編では電通アイソバーの社風や環境について、この後編では電通アイソバーの未来について語っています。https://www.wantedly.com/companies/dentsuisobar/post_articles/148292聞き手:塚岡雄太:出版社→制作会社→ウェブサービス運営会社と渡り歩いて、現在はフリーランスでウェブコンテンツの編集...
new graduates
about 2 years ago
トップスリーに聞きました。「電通アイソバーってどんな会社ですか?」(前編)
2020年に卒業を控えて就職活動をしている皆さんへ向けて、電通アイソバーがどんな会社なのかを知っていただくために、電通アイソバーを最もよく知る3人 ――代表取締役社長CEO 得丸英俊、取締役COO 荒川友宏、取締役 田中信哉に話を聞いてみました。聞き手:塚岡雄太:出版社→制作会社→ウェブサービス運営会社と渡り歩いて、現在はフリーランスでウェブコンテンツの編集者/ライター。グローバルネットワークの中で成長できる環境――これを読んでいる学生さんは、広告業界を志望している方が多いと思います。多々ある同業他社の中で電通アイソバーの魅力とは何でしょうか?得丸:やっぱり、アイソバーグループの一員だか...
isobar member
about 2 years ago
制作からチームマネジメントへ。メンバーの持ち味を伸ばすための “支える” 視点とは【番場 健】
さまざまなバックグラウンドを持ったスペシャリストが集まる電通アイソバーの社員にインタビューして「なぜ電通アイソバーを選んだのか?」を聞く連載。第六回目は、音楽とデザインという制作サイドでのバックグラウンドを持ち、今ではデジタルアカウントエグゼクティブとして活躍する番場健(ばんば たけし)。今では後進育成に挑戦していきたいという彼の視点の変化はどのような経験からきたものなのでしょうか。エクスペリエンスマーケティング1部所属 番場健レコーディングスタジオ勤務後、Webデザインに興味を持ち、デザイナー、ディレクターを経験。その後電通アイソバーへ入社。社内の複数の専門部署とリレーションを取りなが...
電通アイソバー株式会社
about 2 years ago
アイディアを誘発し、体現する場 ~ GARAGE ~
今回は、2018年5月にオープンした『GARAGE』という弊社の多目的スペースをご紹介します! 『GARAGE』のスローガンはLEARN & PLAY『GARAGE』は学びや、遊びや、企み。ガレージはそういったものを創造できる場でありたいという思いを込めて作られました。その空間に入った人全てを「刺激」でもてなし、新しい発見を必ず1つは持って帰ってもらうことを目的とした空間です。どんなスペースなのか知りたい!? 『GARAGE』と共用廊下までの道のりは黒いトンネルのように、別世界へとつながるイメージを演出。入口をはいるとアーティストユニットのmagmaによって制作されたネオンのアーチ“えん...