坂井 亮
福岡生まれ、高校、大学で建築を学び建築設計のアトリエ系事務所に入社。様々な建築設計を経験し商業店舗デザイン事務所に転職。多数のアパレルブランドのショップデザイン、美容、医療空間のチーフデザイナーとして関わった後、ユニオンテックに入社。現在はUTSPACE Design事業部 Executive Managerとして従事。 他部署との連携力がユニオンテックの強みです ...
https://www.union-tec.jp/contents/interview/1/
2020新卒メンバー 2020年入社のユニオンテック新卒4期生6名。新卒研修の内容も大幅変更で入社早々リモートワークで研修を受ける。研修課題として昨年改装を行った本社のカフェスペース紹介記事をオンラインミーティング、自宅ワークのみで作成してもらいました。
はじめまして!2020新卒が新しく誕生したカフェスペースをご紹介します。
新たなカフェスペースをデザインしたのは、ユニオンテッククリエイティブ事業部の坂井亮さんです。
坂井さんのお話をもとに紹介していきます(^_^)
(これまではお客様の待合スペースとして利用されていた)
昨年2019年秋に今までは受付ラウンジとして使われていた空間がなんと…素敵なカフェスペースとして生まれ変わりました!!!
(2019年秋に新たにカフェスペースとして生まれ変わりました)
そもそもなぜ今回生まれ変わったかというと…
ユニオンテックには2つの事業がある中で、年々働く人が増えていきました。
その中で席数の関係もあり、本来あった休憩場(カフェ)に席を入れなければならなくなったためみんなのコミュニケーションの場であった休憩所がなくなりました。そのため、このカフェスペースが誕生しました!
新たなカフェスペースのコンセプトは『craftsman×woman』ということで、ユニオンテックのクラフトマンシップ、言わば男臭さや職人魂と女性が居心地がいい、女性に気を使える、女性にひいき目を組み合わせた空間を作り上げました!
建築業界は“男社会”なイメージが強い!と思われている方が多いのではないでしょうか(‘;’)
男性の方は女性に比べ喫煙者も多く、その中でコミュニティーが出来上がっている方も多いのに対して女性はそんな男性の空間に入り込みにくいですよね((+_+))
そんな“男社会”で働く女性が働きやすい環境を作り、“男社会”“工場に対する3K”そんなイメージを払拭したい!という思いからこのようなコンセプトになりました。
では、工場(こうば)を女性らしくしてみたら?女性が落ち着く空間って?と考えたときに細部がかわいいと女性は嬉しいのではないかと坂井さんは考えたそうです。
それらを踏まえて工夫した箇所は、テーブル、照明などのインテリアです。
テーブルの脚は丸みを帯びていたり
天板の縁は石と金属で出来ており、細かな部分で女性らしさが出ています(#^^#)
女性らしさの中にもテーブルの天板には、実際に工場で作業台として使われているベニヤ板のようにすることで、工場感だったり現場感を感じてほしいというこだわりがあります。
また、坂井さんのこだわりはソファの色にもあります。
全体的に華やかにしてしまうとクラフトマンシップが失われてしまいますが、什器(じゅうき)を少しビビットカラーにすることによって、什器が映えていくとともにユニオンテックの色と調和するような工夫をしています。内装工事事業のブランドであるUTspaceのロゴの色とも合っていますね☆
実際に使用しているところを撮影した写真です。
ソファから上に伸びている棒の正体…
なんとこの棒は配管で出来ていました!
なぜ配管にしたかというと…工場の中では、大工さんだけではなく電気などの設備屋さんも仲間として働いています。普段は天井に隠れて見えませんが、そういった設備屋さんのことも皆さんに知ってもらうために配管をおしゃれに見せています!(^^)!
まだまだ坂井さんのこだわりは止まりません!!!
この照明の文字かわいいと思いませんか!?
実はこれは職人さんが手書きで書かれているんですよ(^^♪ 驚きですよね…すごい技術…(゜o゜)
他の場所にも職人さん手書きの文字が見られます。
床にも♪
壁紙にも♪
カフェっぽさに合うようにおしゃれな感じで仕上げてありますが、内容は男臭くクラフトマンシップを忘れずに!!
この壁紙の前で写真を撮るとおしゃれすぎますね(^_-)-☆
お気づきの方もいるかもしれませんがこの壁の左側に展示してあるもの気になりませんか!?
これには坂井さんの遊び心が詰まってます!ここでは職人さんの実際に使っている騒音機や水平器などの道具を身近に感じることが出来ます。
また、コーヒー、様々なお茶も置いてあるため、休憩の時に毎日違った香りのティータイムを楽しめることもできます(‘ω’)
(あまり目にすることはないシイタケ茶などもおすすめです!)
このカフェスペースには紹介したように五感をくすぐるようなこだわりや工夫がたくさん詰まっています。それには『何かを考えたりするときは、ストレスを感じない空間の方が素敵な考えが湧いてくる…』
そんな坂井さんの「居心地のいい空間」への思いが詰め込まれています!!
このストレスも吹き飛ばすくらいの素敵な空間を通して、仕事をしてみませんか?私たちと一緒にこのカフェスペースを“工場(こうば)”から“考場(こうば)”に変えていきましょう!!(*^^)v