株式会社ビズリーチ
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社ビズリーチ
10 months ago
私たちは、「Visional」として新しく生まれ変わりました。
こんにちは、採用マーケティンググループの森嶋です。2020年2月、株式会社ビズリーチは、グループ経営体制に移行しました。📷創業から10年。私たちは、「社会にインパクトを与える事業を創り続ける」という意志のもと、HR Tech領域を中心に次々と新しい事業を生み出してきました。こうしたチャレンジを通して、世の中の選択肢と可能性を広げていく。それこそが、私たちの存在意義であり、社会との約束です。それは、これからも変わることはありません。そして今、「未来に生まれる様々な課題を、次々と新しい可能性(ビジョン)に変えていこう」という志を掲げ、私たちは「Visional」として新たなスタートを切りまし...
株式会社ビズリーチ
about 1 year ago
現場感を持ちながら、経営者目線でリスクを取って決断する。ビズリーチ法務の哲学
こんにちは!採用マーケティンググループの森嶋です。今回は、BizHint事業部の村上より、法務室小田へのインタビューの様子を掲載させていただきます。▼以下インタビュー私は、2019年11月にビズリーチへ入社するまでは、弁護士による法律解説記事の編集や、企業の法務部門へのインタビュー取材に携わっていました。弁護士といえば法律事務所をイメージされる方も多いのではないでしょうか。現在、弁護士資格を取得し事業会社に勤務するインハウスローヤーは、全体の6%弱と増えつつあります(日本組織内弁護士協会(JILA)「企業内弁護士数の推移(2019年9月)」)。ビズリーチにも弁護士資格を持った社員が所属し...
株式会社ビズリーチ
about 1 year ago
「OB/OG訪問」の概念を変えたい。ビズリーチ・キャンパスの挑戦
こんにちは!ビズリーチでは現在10以上の事業が立ち上がっており、HRテック領域では転職関連のサービス以外に大学生向けのキャリア支援サービスも展開しています。今回は、「ビズリーチ・キャンパス」のプロダクトマネージャーの二口(フタクチ)に、プロダクトにかける想いや今後の展開について話を聞きました。二口 智成 / Tomonari Futakuchi 富山県出身。地元の高専を卒業後、名古屋大学へ編入。卒業後はインターネット広告系のメガベンチャーや大手IT企業の受験用オンライン教育サービスに携わり、2018年10月にビズリーチへ入社。現在は新卒事業部にて、ビズリーチ・キャンパスのプロダクトマネー...
株式会社ビズリーチ
about 1 year ago
全社員の生産性を支える、コーポレートITグループの取り組み
こんにちは!ビズリーチの生産性向上の観点でとても重要な役割を担っているのがコーポレートITグループ。社員からは「コポティ」と親しみを込めて呼ばれていて社内ITインフラの整備や社員のお困りごとをいつも解決してくれます。2019年8月に開かれたBizReach Awardsでは「優秀チーム賞」にも選ばれました。今回は、そんなコポティの中村に、さまざまな施策の背景や、仕事の魅力についてインタビューしました。📷中村 進太朗/Shintaro Nakamura1989年生まれ。SIerを経て、事業会社の情報システム部を経験したのち、2015年6月にビズリーチへ入社。情報システム本部コーポレートIT...
株式会社ビズリーチ
about 1 year ago
ビズリーチのエンジニア、デザイナーは日々何を大切に考え、仕事に向き合っているか。|第五回アントレ道場!
こんにちは!先日、全社員を対象にアントレプレナーシップを学ぶための社内イベント「アントレ道場」の第五回目が開催されました。第一回〜第三回までは社外の起業家(アントレプレナー)をお招きし、第四回目からは、社内のアントレプレナーに焦点を当ててきました。これまでのアントレ道場についてはこちらから今回は、半期に一度の全社の表彰イベントである「BizReach Awards」にて、最高技術賞(エンジニア職を対象とした賞)に選ばれた長原と、ベストデザイナー賞に選ばれた遠嶋を迎え、過去の苦労や楽しかったこと、日々どのような姿勢で業務に望んでいるかをパネルセッション形式で語ってもらいました。当日の雰囲気...
株式会社ビズリーチ
about 1 year ago
東京に世界中の大学からトップエンジニア37名が集結。BizReach World Hackathon 2019を開催!
ビズリーチは、2019年9月26日(木)〜29日(日)の4日間、世界中のエンジニアを対象としたハッカソン「BizReach World Hackathon」(以下、BRWH)を開催しました。今回は、ビズリーチとして初の試みとなるハッカソンの開催についてその背景と当日の様子をお届けします。公式ホームページはこちら当日の様子はこちら。(※YouTube)海外大学のエンジニアを積極的に採用ビズリーチには現在300名以上のエンジニアやデザイナーなどのプロダクト職が在籍していて、社会構造の変革や、技術革新によってもたらされる課題をテクノロジーの力によって解決するサービスを生み出しています。iMa...
株式会社ビズリーチ
over 1 year ago
yamoryのプロダクトオーナーに聞く、ビズリーチがサイバーセキュリティの分野に進む理由
こんにちは、Reach One編集部の乾友香です。 ビズリーチでは、ITエンジニアによるシステム開発の生産性向上を目指す、オープンソース脆弱性管理ツール「yamory(ヤモリー)」を2019年8月にリリースしました。 (関連記事はこちら)reachone.bizreach.co.jp今回は、「yamory」の起案からサービス全体のディレクションに携わっている、サイバーセキュリティ事業部 プロダクト開発部 部長の鈴木に「yamory」が生まれた背景や目指す世界について、インタビューしました。📷鈴木 康弘/Yasuhiro Suzuki1983年生まれ。東京工業大学大学院修士課程修了後、IT...
株式会社ビズリーチ
over 1 year ago
最良のビジネスマッチングが生まれるプラットフォームへ。BizHintが目指す世界
ビズリーチでは、即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」以外にもさまざまなサービスを提供しています。その一つが、企業の経営者や事業責任者のためのメディア事業「BizHint(ビズヒント)」です。おかげさまで2016年8月にサービスローンチしてから約3年間で会員登録数が18万人を突破、月間300万PVの規模になるなど、大きなメディアへと成長してきました。今回は「BizHint」を運営するにあたってこだわっていること、今後目指しているビジョンなどについて事業開発担当の野川にインタビューしました。📷野川 浩市 / Koichi Nogawa新卒で電機メーカー入社後、大手自動車メーカーの...
株式会社ビズリーチ
over 1 year ago
アメリカに13年暮らしていた私が、ビズリーチのエンジニアとして入社を決めた理由
こんにちは、Reach One編集部の乾友香です。今回は現在イェール大学に在学し、2020年10月から新卒で入社予定の水谷さんにビズリーチに入社を決めた理由を語ってもらいました。📷水谷 友絵/ Tomoe Mizutani1998年生まれ、三重県出身。8歳で渡米し約10年間ハワイのホノルルで暮らしたのち、イェール大学へ進学。コンピューターサイエンス専攻、現在は同大学3年生。ビズリーチへは2020年10月に新卒として入社予定しており、2019年6月10日から10週間、インターンに参加している。リベラルアーツに魅力を感じてイェール大学へー水谷さんは現在、米 コネチカット州のイェール大学に在学...
株式会社ビズリーチ
over 1 year ago
土壌づくりを大切にしたマネジメントを
こんにちは、ReachOne編集部の乾友香です。今回は、プロダクトデザイン室 キャリトレ事業グループ 兼 新卒事業グループの李 元杰のインタビューをお送りいたします。内モンゴル出身の李は、大学院を修了するタイミングで日本の企業に就職。起業も経験したのち、2016年11月にデザイナーとしてビズリーチへジョインし、2018年2月からはマネージャーとしても活躍。2019年2月にはBizReach Awards「ベストマネージャー賞」にも選ばれました。多彩な能力を発揮している李が、マネージャーとしてやってきたことや、考え方をご紹介します。📷李 元杰 / Yuanjie Li内モンゴル出身。高校、...
株式会社ビズリーチ
over 1 year ago
島耕作×ビズリーチ企画「転職 島耕作」への思い
こんにちは、 Reach One編集部の乾友香です。2019年5月14日から7月末まで行われている、大人気漫画「部長 島耕作」とビズリーチのコラボキャンペーン「転職 島耕作」。ビズリーチ創業10周年プロジェクトの一環として、「部長時代の島耕作がビズリーチに出会っていたら?!」と仮定し、部長時代の島耕作のキャリアを記載した職務経歴書、ビズリーチ代表 南との対談などを公開しています。今回は「転職 島耕作」の企画立案をしたカスタマーマーケティング部 部長 楠瀬と、プロデュース、ディレクションを担当した中根に、キャンペーンを行うことになった経緯や思いなどについてインタビューしました。📷(右)楠瀬...
株式会社ビズリーチ
over 1 year ago
宣伝担当が語る、HRMOS(ハーモス)シリーズ初のCMの裏側:後編
こんにちは、宣伝担当のD-sukeです。前編では、「ランキング形式」の採用に至った経緯をお話ししました。後編では、撮影から公開までのエピソードについてお話ししたいと思います。「HRMOS採用」についてHRMOS採用は、採用業務の一元管理を通じ、オペレーション業務の効率化と採用スピードの向上を実現できるクラウドサービスで、ビズリーチが運営しています。📷このHRMOS採用は、人材活用クラウド「HRMOS」シリーズの一つで、他にも人事評価クラウド「HRMOS評価」や、従業員データベース「HRMOS CORE」などと連携しながら、「人事を支える」存在となって企業成長を支援していくことを目指して提...
株式会社ビズリーチ
over 1 year ago
宣伝担当が語る、HRMOS(ハーモス)シリーズ初のCMの裏側:前編
こんにちは、宣伝担当のD-sukeです。6月22日より、HRMOS(ハーモス)初のCMがはじまりました。www.youtube.com今回はこのHRMOSシリーズ初CMの裏側について、宣伝の観点から前編後編に分けてお話ししたいと思います。前編:CMでは珍しい。「ランキング形式」の採用に至った経緯後編:総力戦。撮影から公開までのエピソード「HRMOS採用」についてHRMOS採用は、採用業務の一元管理を通じ、オペレーション業務の効率化と採用スピードの向上を実現できるクラウドサービスで、ビズリーチが運営しています。📷このHRMOS採用は、人材活用クラウド「HRMOS」シリーズの一つで、他にも人...
株式会社ビズリーチ
over 1 year ago
ビズリーチが新たに「サイバーセキュリティ」領域に進出! OSS脆弱性管理ツール「yamory」をリリースしました。
ビズリーチは8月27日、オープンソース脆弱性管理ツール「yamory(ヤモリー)」をリリースいたしました。(プレスリリースはこちら)📷「yamory」は、ITが急速に普及するなかで深刻化するサイバーセキュリティの課題に着目し、システム開発におけるセキュリティ対策にかかる工数を削減し、エンジニアの生産性向上を目指すサービスです。これまでビズリーチは、「インターネットの力で、世の中の選択肢と可能性を広げていく」をミッションにかかげ、ITを活用して社会や産業の未来を支えるさまざまな事業を展開してきました。そのようななか、ビズリーチが事業を立ち上げるうえで大事にしてきたのは、「課題」を抽出し、事...
株式会社ビズリーチ
over 1 year ago
一緒に働く仲間は自ら見つける 〜QA基盤推進室の取り組み〜
こんにちは、Reach One編集部の乾友香です。2018年5月に立ち上がったQA基盤推進室。QA基盤推進室は、「お客様に最高のサービス品質とユーザー体験(価値)をとどける」ことをミッションとした、サービスの品質保証のスペシャリストチームです。今回は、QA基盤推進室の山本久仁朗と井芹久美子にインタビューしました。QA基盤推進室は2人からスタートし、2018年10月に山本、2019年1月には井芹がジョインするなど少しずつ仲間を増やしていき、現在は正社員7名、業務委託約40名で構成されています。社会的にQAエンジニアが不足しているなか、どのようにして仲間を増やしていったのか、仲間を見つけるた...